本文へスキップ

富士市本市場町の保険診療クリニック。富士クリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0545-63-1811

〒416-0954 静岡県富士市本市場町978-1

皮膚科/整形外科系疾患の保険診療内容Info2


皮膚科/整形外科系疾患の保険診療内容


→右欄には、一日当たりの自己負担のお薬代(1円未満四捨五入)を記しています。
(漢方は、たいてい20円位~数十円ときわめて割安です)。
(なお、再診の場合、医療費は通常570円位、調剤薬局への支払いは通常300円台位、別途必要となります)。
健康保険利用時薬代
→塗り薬は、全て1日2g使用時換算の価格。  
   
   
■整形外科関連  
※鎮痛薬の「内服=飲み薬」  
 ※腰痛・頚肩腕症候群・肩関節周囲炎(≒いわゆる肩こり)・筋肉痛・変形性関節症・急性上気道炎などの鎮痛

これらへの内服薬としては
1.アセトアミノフェン
2.NSAIDS
3.選択的COX2阻害薬
4.その他
があります。

胃腸の強さや痛みの強さなどに応じて、さまざまに使い分けます。




●肩こり(に伴う痛み)・肩関節周囲炎・神経障害性疼痛・筋肉痛(を伴う腰痛症) 
*プレガバリン
(商品名リリカカプセル25㎎) 
1日136円
   
※選択的COX2阻害薬  
●腰痛症、変形性(膝等)関節症、肩関節周囲炎などの鎮痛    
*【般】セレコキシブ錠100mg
(【商】セレコックス錠100mg)<ファイザー> 
1日40円 
 (同後発品無し)  
↑通常1回1錠100mgを1日2回(朝夕食後).   
選択的COXー2阻害剤。
非ステロイド性抗炎症薬NSAIDsよりは消化管障害リスク少
  
   
*【般】エトドラク錠200mg
(【商】ハイペン錠200mg)<日本新薬> 
1日15円 
 (同後発品→エトドラク錠200mg「SW」<沢井>他多数)) 1日7円 
↑通常1回1錠200mgを1日2回(朝夕食後).   
選択的COXー2阻害剤。
非ステロイド性抗炎症薬NSAIDsよりは消化管障害リスク少

市販品無し。
ロキソニンより長時間効果有で、消化管障害リスク少。  
   
※NSAIDS(非ステロイド性抗炎症薬)  
●肩関節周囲炎、腰痛症、変形性関節症、歯痛などの鎮痛、(急性上気道炎)    
*一般名ロキソプロフェンナトリム
(商品名ロキソニン錠)60mg 
1回6円 
 同後発品(田辺・ロキソプロフェンナトリム錠60mg「CH」等) 1回2円 
↑通常1回1錠60mgを1日3回(食後).   
(↑※参考;市販同等品ロキソニンS錠を薬屋さんで買うと定価12錠680円、1回57円)  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
●関節痛、腰痛症、肩関節周囲炎、上気道炎、神経痛などの鎮痛   
*ブルフェン
(一般名イブプロフェン、OTCイブ)100mg 
 
↑通常1回200mg(100mg錠2錠)を頓服、1日3回まで(食後)
【病】神経痛、関節痛、上気道炎、腰痛症(=腰背痛)、肩関節周囲炎(=頚腕症候群)
1回3円 
※市販品はありますが割高です。





  
   
●【病】肩関節周囲炎、腰痛症、変形性関節症、月経困難症 などの鎮痛    
*【般】ナプロキセン錠100mg
 【商】ナイキサン錠100mg  (田辺<販>)
1回6円 
 →同後発無し  
↑通常1回1錠100mgを1日3回(食後)
特色は、
ロキソニンより長時間作用
ロキソニンより鎮痛作用も強い。
だが、消化管潰瘍など消化管リスクは中~大で、ロキソニンよりもやや大。
ただし、消化管リスクが少ないとされるCOX2阻害薬であるセレコックスと違い、
心血管疾患リスクは小とされる。
   
(↑※参考;市販同等品無し)  
   
●【病】頚肩腕症候群、腰痛症、変形性関節症、肩関節周囲炎 などの鎮痛    
*【般】スリンダク錠100mg
 【商】クリノリル錠100mg  (日医工)
1回8円 
 →同後発無し  
↑通常1回1錠100mgを1日2回(朝夕食後)
特色は、ロキソニンより鎮痛作用と同程度。
NSAIDS。
だが、
腎障害リスクは小
腎臓が弱い人は、まずはこれから
。 
(↑※参考;市販同等品無し)  
   
●【病】頚肩腕症候群、腰痛症、関節炎、急性上気道炎 などの鎮痛    
*【般】チアラミド塩酸塩錠100mg
 【商】ソランタール錠100mg  (アステラス)
1回11円 
 →同後発無し  
↑通常1回1錠100mgを1日3回(食後)
特色は、ロキソニンより鎮痛作用はかなり弱い。
NSAIDS最弱
だが、NSAIDSの中では喘息や消化管潰瘍など消化管
リスクは小
NSAIDSが喘息や胃炎などの副作用を起こしやすい人は、まずはこれから
。 
(↑※参考;市販同等品無し)  
   
●【病】腰痛症、変形性関節症、急性上気道炎 などの鎮痛    
*【般】ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg
 【商】ボルタレンサポ25mg  (ノバルティス)
1回11円 
 →同後発 ジクロフェナクナトリウム坐剤25mg「日医工」他多数 1回6円 
↑通常1回1坐剤25mgを1日1回直腸に挿入(座薬)
2回まで可能。
特色は、鎮痛・解熱作用はかなり強い。
NSAIDS最即効!
だが、NSAIDSの中では喘息や消化管潰瘍など消化管
リスクあり
 
(↑※参考;市販同等品無し)  
   
※下行性疼痛抑制系賦活型疼痛治療剤  
●腰痛症、変形性(膝等)関節症、肩関節周囲炎などの鎮痛
/帯状疱疹後神経痛
  
 
*【般】ノイロトロピン製
(【商】ノイロトロピン4単位)/1錠<日本臓器> 
1日32円 
 (同後発品無し)  
↑通常1回2錠を1日2回(朝夕食後).   
下行性疼痛抑制系賦活型疼痛治療薬.
一般的な鎮痛薬や抗炎症薬(NSAIDs)とは作用が全く違います
(非オピオイド系、非シクロオキシゲナーゼ阻害薬)。
非ステロイド性抗炎症薬NSAIDsより消化管障害リスク少。
アメリカで厳しい審査を通過し、「帯状疱疹後神経痛」に効能が認められた、珍しい日本発の鎮痛薬です。
 
 


 
   
●腰痛症 
 


*アセトアミノフェン
(商品名カロナール錠200㎎)(先発無し!)
1日16円 
→同後発 1日10円
↑ラックルと同成分です。
欧米だけでなく日本でも腰痛の治療薬に古くからあるアセトアミノフェン(解熱鎮痛成分)が
第一選択薬として推奨されています。(腰痛治療薬のガイドライン) 
※市販品もありますが割高です。





 
*トラムセット配合錠 1日82円 
↑トラマドール塩酸塩/アセトアミノフェン合剤  
   
*ツムラ疎経活血湯(そけいかっけつとう)エキス顆粒(医療用) 1日23円 
↑血行や水分循環を改善し、痛みを発散して治す作用から、関節痛や神経痛、腰痛や筋肉痛などに適応。
体力が中くらいの人で、皮膚が浅黒く、ときに浮腫をともない、足腰が冷えて痛むとき。
成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用。
市販品だと、疎経活血湯(塩野義)12包4日分で1316円=1日329円なので、保険だと1日306円お得。
 
※市販薬もありますが、かなり割高です。





  
   
※関節痛・神経痛・筋肉痛への漢方薬   
*ツムラ麻杏よく甘湯(まきょうよくかんとう)エキス顆粒(医療用) 1日~円 
↑関節痛や神経痛、筋肉痛などに適応。

成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用。
市販品だと、「痛効散(つうこうさん)(救心製薬)と同じものです。
~包~日分で~円=1日~円なので、保険だと1日~円お得。
 
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
※抗不安薬(筋緊張緩和・弛緩作用あり)  
●腰痛症・頚椎症・筋収縮性頭痛症 
*【般】エチゾラム錠0.5mg
(商品名デパス錠0.5㎎) 1日3回食後
1日8円 
→同後発 エチゾラム錠0.5mg「日医工」など多数 1日6円
↑チエノジアゼピン系抗不安薬(緩和精神安定薬)。
作用は、ベンゾジアゼピン系とほぼ同じ。
安全性が高く、依存性も強くありません。
作用は中~強でやや強く、作用時間は短いほう=短時間型 6時間以内。
整形外科領域では、筋緊張緩和作用により、頸椎症や腰痛症に処方。
 
※筋緊張緩和薬・筋弛緩薬  
●肩関節周囲炎(肩こり)、腰痛症    
*エペリゾン塩酸塩錠50㎎
(商品名ミオナール錠50㎎) 
1日53円 
↑後発エベル錠50㎎(東和) 1日15円 
↑「筋緊張改善剤」というカテゴリーの薬です。
   
*チザニジン塩酸塩錠1mg
 (商品名テルネリン錠1mg) 
1日45円 
↑後発チザニジン塩酸塩錠1mg「サワイ」「日医工など 1日16円 
↑「筋緊張緩和剤」というカテゴリーの薬です。
こちらは、肩関節周囲炎(肩こり等)のみならず、筋肉痛の有無に関わらず「腰痛症」への適応が明記され認められてています。
テルネリンはフルボキサミン,シプロフロキサシンと併用するとAUC(AUCとは「利用された総薬物量」=濃度(Cp)を時間(t)で積分した値のこと)が各々数十倍に上昇するため併用を避ける。

   
*【般】クロルフェネシンカルバミン酸エステル250mg
 【商】リンラキサー錠250mg) 
1日44円 
↑後発 クロルフェネシンカルバミン酸エステル250mg「サワイ」など 1日16円 
↑「骨格筋弛緩剤」「筋緊張性疼痛疾患治療剤」というカテゴリーの薬です。
こちらは、肩関節周囲炎(肩こり等)、腰痛症などへ適応。
【病】運動器疾患に伴う有痛性痙縮。

腰背痛症、変形性脊椎症、椎間板ヘルニア、脊椎分離・辷り症、脊椎骨粗鬆症、頸肩腕症候群。
   
*【般】クロルゾキサゾン錠200mg
 【商】クロルゾキサゾン錠200mg「イセイ」のみ!
 <旧スラックシン錠200mgと同じものと思われます>
1日~円 
↑後発無だが、先発品扱い!  
↑「骨格筋弛緩剤」というカテゴリーの薬です。
こちらは、肩関節周囲炎(肩こり等)、腰痛症などへ適応。
【保険病名】
 痙縮+<
頚肩腕症候群、腰痛症、肩関節周囲炎のいずれか又は複数>

「痙縮」は保険病名です。
追加で以下の病名等が必要です。
1回2錠1日3回食後。
※市販品もありますが、かなり割高です。
(厳密にはコリホグスには、エテンザミドという鎮痛剤も入っています)。






  
   
※外用薬(テープ、塗り薬等)  
●肩関節周囲炎、筋肉痛    
*ケトプロフェン外用テープ20mg
(商品名モーラステープなど) 
1枚4円 
↑「光線過敏症」という副作用(日光が当たると赤く腫れ上がる)の可能性がある。
そのため、下記のインドメタシン、フェルビナク、ジクロフェナクナトリウム(いずれも市販品もあり)などが効果ない場合に考えたほうがベターです。
   
   
※外用インドメタシン  
市販薬の「バンテリンコーワ」(興和)、「アンメルシン」(小林製薬)、イブアウターシリーズ(エスエス製薬)、インサイドシリーズ(エスエス製薬)、エアーサロンパスインドメタシン(久光製薬)、サロンパス(久光製薬)をはじめ、「インドメタシン」を有効成分とする痛み止め用の外用剤(貼り薬や塗り薬)の製品数は200を超えますが、いずれも保険で後発品を使用すると、9割引き以上の割安で利用できます。
*インドメタシンクリーム1%
(商品名イドメシンコーワクリーム1%) 
 
↑後発 インドメタシンクリーム1%「日医工」 25g入1本21円 
(参考;バンテリンコーワクリーム35g入1本を薬屋さんで買うと、定価1,782円ですが、保険で後発だと同1本35g相当だと29円で、1753円お得)  




  
   
*インドメタシン軟膏1%
(商品名イドメシンコーワクリーム1%) 
 
↑後発 インドメタシンゲル1%「日医工」 50g入1本42円 
(参考;バンテリンコーワ)  
   
*インドメタシンパップ70㎎10cm×14cm
 (商品名イドメシンコーワパップ) 
 
↑後発 インドメタシンパップ「日医工」等70㎎10cm×14cm 1日2枚で7円 
(参考;バンテリンコーワパップ70㎎12枚入6日分を薬屋さんで買うと、定価1,512円ですが、保険で後発だと同12枚42円で1470円お得、また1日2枚で252円なので、保険で後発だと1日245円お得)  
   
※外用フェルビナク  
市販薬の「フェイタス」(久光製薬)、「ナボリン」()、パテックスフェルビナク(第一三共)をはじめ、フェルビナクを有効成分とする痛み止め用の外用剤(貼り薬や塗り薬)の製品数は極めて多数ありますが、いずれも保険で後発品を使用すると、9割引き以上の割安で利用できます。
*フェルビナククリーム(OR軟膏)3%
(商品名ナパゲルンクリーム(OR軟膏)3%25g) 
 
↑後発 スミルチック3%40g 40g入1本94円 
(参考;フェイタスクリーム50g入1本を薬屋さんで買うと、定価1,890円ですが、保険で後発だと同1本50g相当だと118円で、1772円お得)  
   
*【般】フェルビナク外用液3%
 (商品名 ナパゲルンローション3%) 
 
↑後発 フェルビナクローション3%「ラクール」50ml 50ml入1本59円 
(参考;フェイタスローション50ml入1本を薬屋さんで買うと、定価1,620円ですが、保険で後発だと同1本50mlだと59円で、1,561円お得)  
   
*フェルビナクパップ70㎎10cm×14cm
(商品名セルタッチ70) 
 
↑後発 フェルビナクパップ70mg「ラクール」等
 70㎎10cm×14cm
1日2枚で7円 
(参考;フェイタス5.0大判パップ70㎎7枚入3.5日分を薬屋さんで買うと定価1,426円ですが、保険で後発だと同7枚25円で1,401円お得、また1日2枚で399円なので、保険で後発だと1日372円お得)  





  
   
※外用ジクロフェナクナトリウム  
市販薬の「ボルタレンEX」(ノバルティス)、「ナボリン」()、パテックスジクロフェナクナトリウム(第一三共)をはじめ、ジクロフェナクNaを有効成分とする痛み止め用の外用剤(貼り薬や塗り薬)の製品数は極めて多数ありますが、いずれも保険で後発品を使用すると、9割引き以上の割安で利用できます。
*【般】ジクロフェナクNaクリーム(ORゲル)1%
(商品名ボルタレンゲル(OR↑同上軟膏)1%25g) 
 
↑後発 ジクロフェナクNaゲル1%25g 25g入41円 
(参考;ボルタレンEXゲル25g入1本を薬屋さんで買うと、定価1,317円ですが、保険で後発だと同1本25gだと41円で、1、276円お得)  
   
*【般】ジクロフェナクNaローション1%
(商品名 ボルタレンローション1%) 
 
↑後発 ジクロフェナクNaローション1%「ラクール」50g 50g入1本82円 
(参考;ボルタレンEXローション50ml入1本を薬屋さんで買うと、定価1,625円ですが、保険で後発だと同1本50gだと82円で、1,543円お得)  
   
*【般】ジクロフェナクNaテープ30㎎10cm×14cm(商品名  )   
↑後発 ジクロフェナクNaパップ30mg「ラクール」等
 70㎎10cm×14cm
1日2枚で?円 
(参考;ボルタレンEXテープL30㎎7枚入3.5日分を薬屋さんで買うと定価1,???円ですが、保険で後発だと同7枚??円で1,???円お得、また1日2枚で???円なので、保険で後発だと1日???円お得)  
※市販品もありますがかなり割高です。





  
   
※外用ロキソプロフェンナトリウム  
市販薬の「ロキソニン」の外用薬です。
*【般】ロキソプロフェンナトリウムテープ
(【商】【先】ロキソニンテープ 
 :50mg入7cm×10cm7枚入り1セット
1枚5円 
↑【後】ロキソプロフェンナトリウムテープ50mg「会社名」など  
(参考;【病】筋肉痛)
(市販品調査中)
  



  
   
●こむら返り・筋肉痛 
*【商】ツムラ芍薬甘草湯エキス顆粒(医療用)
  7.5gを1日2~3回に分割・食前食間
1日17円 
→同後発 無し<保険適応の錠剤も無し>
↑【ツムラ・他】急激におこる筋肉のけいれんを伴う疼痛。
安全性が高く、漢方薬なのに即効性にも優れます。
足がつる感覚が連続するなどの、いわゆるこむら返りに昔から処方されているお薬です。
※市販品もありますが、かなり割高です。





  





  
   



 
   
   
■皮膚科関連
●皮脂欠乏症・乾皮症(ドライスキン、乾燥肌など)
*ヘパリン類似物質 
「ヘパリン類似物質」について
にきび、アトピーなどで合併している場合もスキンケアとして使用できます。
皮膚科などで、乾皮症(乾燥肌、ドライスキン)、皮脂欠乏症、かゆみ、乾燥などの治療で処方されたり、あるいはにきびやアトピーなどの皮膚保護で処方されて、長期愛用なさっている患者さんも多いと思います。

*先発薬である
マルホの「ヒルドイド」ブランドでは、
1.クリーム(1本20g他、160gチューブ、100gと500g入瓶)、
2.ソフト軟膏(1本25g他)、
3.ローション(1本25g他)
があります。
薬価は全て1g25.3円ですので、自己負担はそれぞれ、クリーム20gは1本150円、ソフト軟膏とローション1本25gは190円です。
価格はグラム単位で決まりますので、大量に使いたい人でも最小単位ずつで購入したほうが、携帯性・保存性に優れますので、最小単位で多くの本数を御希望なさるのが有利です。

*また、すっかり使い慣れて、
後発の日医工=持田製薬の「ビーソフテン」
ブランドをご指名なさる患者さんもいます。
薬価は全て1g10.1円<スプレーのみは18.7円>ですので、自己負担はそれぞれ、
1.クリーム25g(ヒルドイドは20gですので異なります)と、
2.油性クリーム25g(先発の「ソフト軟膏」に相当。似たようなピンクの容器です)
はともに1本78円です。
3.ローション1本50g<ヒルドイドと異なり、25gを発売していません>は152円です。
4.こちらには外用スプレーもあり、1本100gの大型スプレーで564円です。

*それぞれさらに後発医薬品もあり、(ビーソフテンより)3割ほどさらにお安くなりますので、ご相談ください。

*処方箋は一般名の為、それぞれ、ヘパリン類似物質「クリーム」、「軟膏」(ソフト軟膏または油性クリームを指す)、「外用液」(=ローションを指す)などの記述で処方されます。
薬局で、必ず、ヒルドイド、ビーソフテン、その他後発のお好きなものを指定してください。
(スプレーのみは価格が全て同じなため、商品名「ビーソフテン外用スプレー0.3%100g」指定で処方しますが相談可能)。
薬局等が不慣れな場合、御希望の薬と違う気がする場合は、薬局から当院に電話するようお願いしてください。




*ヘパリン類似物質クリーム0.3%
(商品名ヒルドイドクリーム0.3%) 
1本「20g」150円
1日8円 
↑後発 ビーソフテンクリーム0.3% 1本「25g」78円
1日3円 
   
*ヘパリン類似物質軟膏0.3%
(商品名ヒルドイドソフト軟膏0.3%) 
1本25g190円
1日~円 
↑後発 ビーソフテン「油性クリーム」0.3% 1本25g78円
1日~円 
   
*ヘパリン類似物質ローション0.3%
(商品名ヒルドイドローション0.3%) 
1本「25g」190円
1日~円 
↑後発 ビーソフテンローション0.3% 1本「50g」152円
1日~円 
   
*【一般名】ヘパリン類似物質スプレー0.3%
(商品名・薬剤指定時記載名・後発扱「ビーソフテン外用スプレー0.3%」) 
1本「100g」561円
1日~円 
↑後発 ヘパリン類似物質スプレー0.3%「YD」など
 (ビーソフテンと価格同じ)
1本「100g」561円
1日~円 
   
 ↑「ヘパリン類似物質」は、健康保険が使える、非常に評判のいい保湿剤です。
医薬品の為、化粧品とはレベルが違います。ムコ多糖類の一種。
先発薬がヒルドイドで、ソフト軟膏、クリーム、ローションなど、使用感の好き好きで選択いただけます。
後発で有名なのは、「ビーソフテン」で、これも軟膏、クリーム、ローションなどがあり、価格は先発の半額以下です。
冬季のドライスキン、乾皮症、乾燥肌、乾燥によるかゆみ、にきび、アトピー治療など、さまざまな局面での外用薬。
※参考;市販品だとノバルティスファーマの「HPクリーム」が25g1280円ですから、ビーソフテン25g1本にすれば、1本で1202円お得です。
 

※市販品例(:保険のほうが全然お得です)



  
 


 
 *プロペト(≒白色ワセリン)  
*白色ワセリン100g
(商品名プロペト100gなど) 
100g入チューブ
1本50円 1日1円
 ↑「白色ワセリン」は、健康保険が使える、非常に評判のいい保湿剤です。
医薬品の為、化粧品とはレベルが違います。
先発薬がプロペトで、当院では先発の純度が高いためと、さほど価格が後発品と変わらないため、まずは先発の「プロペト(丸石)」を強く推奨しています。
冬季のドライスキン、乾皮症、乾燥肌、乾燥によるかゆみ、にきび、アトピー治療など、さまざまな局面での外用薬で、刺激が少ないため目の周りにも塗布可能。
  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
 *尿素製剤  
*【般】尿素クリーム20%
 【商】ケラチナミンコーワクリーム20%(先発)
 【商】パスタロンクリーム20%(先発)など 
25g入チューブ
1本55円(先発)
 ↑「尿素クリーム」は、健康保険が使える、非常に評判のいい保湿剤です。
医薬品の為、化粧品とはレベルが違います。
先発薬が「ケラチナミンコーワクリーム20%」「パスタロンクリーム20%」で、当院では先発のブランド力が高いためと、さほど価格が後発品と変わらないため、まずは先発を推奨しています。
老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎治療など、さまざまな局面での外用薬です。
  
↑市販品「ケラチナミンコーワクリーム20%」60グラム入1本の定価は、薬局で買うと1,500円です。
同等品である25グラム入りチューブ2本強相当は、健康保険利用では、132円です。
つまり、 健康保険御利用で、91%引きとなりお得です。
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
※小林製薬の「ニノキュア」も主成分は尿素です。
他にこちらにはビタミンE等が添加されています。





  
   
*【般】尿素液10%
 【商】ウレパールローション10%など 
20g入ローション
1本43円(先発のみ)
 ↑「尿素液(=ローション)」は、健康保険が使える、非常に評判のいい保湿剤です。
医薬品の為、化粧品とはレベルが違います。
先発薬が「ウレパールローション10%」で、後発薬はありません。
老人性乾皮症、アトピー性皮膚炎治療など、さまざまな局面での外用薬です。
  
↑市販品「ウレパールローション10%」100グラム入1本の定価は、薬局で買うと1,600円です。
同等品である20グラム入り5本相当は、健康保険利用では、215円です。
つまり、 健康保険御利用で、87%引きとなりお得です。
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
乾燥肌の漢方薬 
*四物湯(しもつとう) 
*四物湯(しもつとう)  
↑【保険病名】<冷え症or月経不順>+乾皮症
適応の証=虚証。
皮膚の乾燥があるもの+胃腸障害の無いもの向け漢方薬。
通常、婦人薬。
加齢とともにお肌の乾燥が目立つ御婦人に効果が見込めます。
効能には、「しみ」への効果も明記されています。
※クラシエ四物湯エキスT錠
1日18錠を2~3回に分けて、食前・食間に服用。
飲み易い錠剤です。 
1日~円
(参考;クラシエ四物湯エキス錠~日分を薬屋さんで買うと定価~円、1日~円)
  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
*当帰飲子(とうきいんし) 
*当帰飲子(とうきいんし)  
↑【保険病名】冷え症+<慢性湿疹or皮膚そう痒症>
適応の証=虚証。
他に、寒証(さむがり)、燥証(~かんそう)。
皮膚の乾燥があるもの+冷え症向け漢方薬。
通常、婦人薬。
加齢とともにお肌の乾燥が目立つ御婦人に効果が見込めます。

方剤としては、上記の「四物湯」に追加したものです。

※ツムラ当帰飲子エキス顆粒(医療用)
1日7.5gを2~3回に分けて、食前・食間に服用。

1日~円
(参考;クラシエ当帰飲子エキス錠~日分を薬屋さんで買うと定価~円、1日~円)
  
※市販薬もありますが、かなり割高です。





  
   





 
   
●尋常性ざ蒼(=いわゆる「ニキビ」)
↓※ディフェリン(=アダパレン)の保険適応収載後、世界標準から遅れていた日本の保険医療機関でのニキビ治療は劇的に変化しました。ディフェリンのみならず、従来からの抗菌剤(内服・外用)や各種漢方薬も健康保険が使えます。大人ニキビ・吹き出物もぜひ、ご相談ください。



※※にきびの外用薬
*ディフェリンゲル 0.1%  1日35円
↑にきび治療のレチノイド系外用薬の新薬。
1本15gで1日1g使用の場合で1日35円(薬代のみ)。
ピーリング効果もあり。一般名アダパレン。
一時的に発赤したりしますが、その後非常にきれいに治癒し、継続的にニキビ肌から脱却できます。
塗り薬で顔面のみ。適応は原則12歳から35歳まで。
妊娠中、投薬中に妊娠可能性ありの方は禁忌。
(35歳以上の方でピーリング目的のディフェリンのみは保険外=自由診療で応相談)。
   
↓※米国での第一選択薬である一般名「過酸化ベンゾイル」(商品名ベピオゲル)がようやく保険適応収載されました。これで、世界標準から遅れていた日本の保険医療機関でのニキビ治療はさらに劇的に変化します。ベピオゲル、ディフェリンのみならず、従来からの抗菌剤(内服・外用)や各種漢方薬も健康保険が使えます。大人ニキビ・吹き出物もぜひ、ご相談ください。
*ベピオゲル2.5%1本15g
(一般名 過酸化ベンゾイル)new!
 1日35円
↑にきび治療の殺菌作用を持つ外用薬の新薬。
1本15gで1日1g使用の場合で1日35円(薬代のみ)。
ピーリング効果もあり。一般名過酸化ベンゾイル。
一時的に発赤したりしますが、その後非常にきれいに治癒し、継続的にニキビ肌から脱却できます。
塗り薬で1日1回洗顔後適量塗布。
乾燥する場合は、保湿剤との併用をお勧めします。
妊娠中、投薬中に妊娠可能性ありの方にも、禁忌というわけではありません。
   
*【商】エピディオ配合ゲル1本15g
(【般】過酸化ベンゾイル+アダパレンの合剤)new!
 1日?円
新発売
(2016年11月)
↑にきび治療の殺菌作用を持つ外用薬の新薬。
発売済み。マルホ。
1本?gで1日1g使用の場合で1日?円(薬代のみ)。

ピーリング効果もあり。一般名過酸化ベンゾイル+アダパレンの合剤。
一時的に発赤したりしますが、その後非常にきれいに治癒し、継続的にニキビ肌から脱却できます。
塗り薬で1日1回洗顔後適量塗布。
(夕方から就寝前)

【病】尋常性ざ瘡(顔)←「顔」表記必須!
乾燥する場合は、保湿剤との併用をお勧めします。
妊娠中、投薬中に妊娠可能性ありの方には、禁忌。
なおこれをもって、過酸化ベンゾイル+アダパレン両方の同時併用可能なことがよくわかります。

   
*【商】デュアック配合ゲル1本10g
(【般】クリンダマイシン1%-過酸化ベンゾイル3%<の合剤>)new!
 1日47円
↑にきび治療の殺菌作用を持つ外用薬の新薬。
グラクソスミスクライン。
1本10gで1日1g使用の場合で1日47円(薬代のみ)。
ピーリング効果もあり。一般名過酸化ベンゾイル+抗菌剤クリンダマイシンの合剤。
一時的に発赤したりしますが、その後非常にきれいに治癒し、継続的にニキビ肌から脱却できます。
塗り薬で1日1回洗顔後適量塗布。
2度~8度の要冷蔵庫保管なので持ち歩きは不便ですが、1日1回でいいので支障なし。
乾燥する場合は、保湿剤との併用をお勧めします。
妊娠中、投薬中に妊娠可能性ありの方にも、禁忌というわけではありません。
なおこれをもって、過酸化ベンゾイル+抗菌剤両方の同時併用可能なことがよくわかります。
   
*【商】ゼビアックスローション0.2%1本10g
(【般】オキサゼインローション2% new!
 1日~円
↑にきび治療の殺菌作用を持つ外用薬の新薬。
マルホ。
1本10gで1日1g使用の場合で1日~円(薬代のみ)。
ニューキノロン系抗菌剤の2016年発売の新薬。
抗菌剤クリンダマイシン等と同じ系統。
ただし1日1回でOK。

塗り薬で1日1回洗顔後適量塗布。
乾燥する場合は、保湿剤との併用をお勧めします。
妊娠中、投薬中に妊娠可能性ありの方にも、原則忌避。

これまで、抗菌剤系にあまりいい印象を持っていなかった患者さんも、エピデュオ、アダパレン、ベンゾイルとの併用候補として新たに考慮できる薬です。

   
*イオウ・カンフルローション
(商品名;同「東豊」)new!
1日8円(後発無) 
↑イオウとカンフルを含有するローション。
イオウは、角質軟化、殺菌、殺虫作用があり、カンフルは、消炎・鎮痛作用があります。
これらの作用で、ニキビ(ざ瘡)の治療に用います。
ニキビの角質をはがれやすく、治りをよくします。
乾燥する場合は、保湿剤との併用をお勧めします。
朝は上清液、夜は懸濁液を使用します。
   
*ナジフロキサシンクリーム1%
 (商品名アクアチムローション1%)
1日26円
→同後発 1日19円
↑キノロン系抗菌剤の塗り薬。クリームとローションあり。
にきび菌を殺菌。抗菌剤はアクアチム、ダラシンのより感受性の強いほうを使います。 
*ナジフロキサシンローション1%
 (商品名アクアチムローション1%) 
1日26円
→同後発 1日19円
↑キノロン系抗菌剤の塗り薬。クリームとローションあり。
にきび菌を殺菌。
  
   
*クリンダマイシン リン酸エステル (ゲル)
 (商品名ダラシンTゲルなど)
1日26円
→同後発  1日19円
↑リンコマイシン系抗菌剤の塗り薬。ゲルとローションあり。
にきび菌を殺菌。
*クリンダマイシン リン酸エステル (ローション)
 (商品名ダラシンTローション)
1日10円 
↑リンコマイシン系抗菌剤の塗り薬。
ゲルとローションあり。にきび菌を殺菌。
 
後発無し 
   
※※にきびの内服薬 
※※抗菌剤(内服薬) 
*ミノサイクリン塩酸塩錠50㎎ 1日14円 
→同後発 1日10円
↑抗菌剤ミノサイクリン塩酸塩錠50㎎の飲み薬。にきび菌を殺菌します。妊娠中、妊娠可能性、授乳中は使えません。先発は1日14円。  
   
*ロキシスロマイシン錠150㎎錠
(商品名ルリッド錠150) 
1日44円
→同後発 1日32円
↑マクロライド系抗菌剤の飲み薬。にきび菌を殺菌します。
ミノサイクリンと違って妊娠等制限はありません。当院では優先使用。
 
*【般】ファロペネムナトリウム錠150㎎錠
(【先】ファロム錠150mg)←マルホ 
1日56円
→同後発 無し!
↑ペネム系抗菌剤の飲み薬。
にきび菌を殺菌します。
後発無しの比較的新しい薬。
1日3回食後服用。
【病】皮膚感染症、尋常性ざ瘡、麦粒腫、扁桃炎など。
 
※※抗菌剤以外の内服薬 
ジオール錠  1日4円
  ↑プレグナンジオール(錠2μg)。黄体ホルモン産物の飲み薬ですが、男性も使えます。
低用量ピルとの併用も不可ではありません。
一部のピルに美肌・抗にきび作用があるように、黄体ホルモンにはニキビを出にくくする作用有。
(メーカー在庫終了次第保険取り扱いも終了見通し→ほとんど取扱い無し)。
取扱終了時には、低用量ピル(ファボワール、マーベロン)のご使用をお勧めします(女性のみ)。
   
*ハイチオール錠 new!  1日5円
 ↑L-システイン(錠80mg)。「シミ飲んで治そう、ハイチオールC♪」のエスエス製薬の市販品とは、一部成分が異なるため、シミ、美白には効果がありません。にきび、湿疹には効果があります。



 
※※にきびの漢方内服治療
※にきびの抗菌剤内服は期間の限度がありますが、にきび用漢方薬の内服は、長期連用可能で体質改善にもなり、悪化・再発防止にも効果があります。
*荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)  
↑皮膚科学会ガイドラインにより、漢方内服では面皰、炎症性皮疹双方共にでは唯一のC1評価(ファーストチョイス)。当院でも重用。  
※ツムラ荊芥連翹湯エキス顆粒(医療用)  1日46円
(参考;ツムラ漢方荊芥連翹湯エキス顆粒24包12日分を薬屋さんで買うと定価3,150円、1日263円) 
※市販品もありますが、かなり割高です。





 
   
*十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)  
↑皮膚科学会により、漢方内服では面皰C2、炎症性皮疹はC1評価(ファーストチョイス)。飲みやすい錠剤があるため、エキス顆粒が苦手の方はご検討を。  
※クラシエ十味敗毒湯エキス錠  1日32円
(参考;クラシエ十味敗毒湯エキス錠 96錠12日分を薬屋さんで買うと定価2,480円、1日207円)  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
*清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
↑にきびにおすすめ。皮膚科学会により、漢方内服では、炎症性皮疹のみC1評価(ファーストチョイス)。 
※ツムラ清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)エキス顆粒  1日31円
(参考;ツムラ漢方清上防風湯エキス顆粒24包12日分を薬屋さんで買うと定価3,150円、1日263円)  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
*桂枝茯苓丸加ヨク苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)
↑にきびのみならず、ハトムギ成分のヨクイニン入りのため美肌にもおすすめ。皮膚科学会により、漢方内服では、炎症性皮疹のみC2評価。  
※ツムラ桂枝茯苓丸加よく苡仁エキス顆粒(医療用)  1日24円
(参考;クラシエ桂枝茯苓丸加よく苡仁エキス錠 48錠6日分を薬屋さんで買うと定価1,980円、1日330円)  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
(なお、健康保険外ですが、マーベロン(後発ファボワール28)など第3世代1相性低用量ピルは、ニキビ肌の改善にも役立ちます。上記ジオールが扱い終了の可能性もあるので、生理痛、PMS等にお困りの方はご検討をしてみてください。)  
   
●アトピー性皮膚炎 
※アトピー性皮膚炎の治療の基本は
「正しいステロイド塗布剤の使用(内服ではない!)」
です。加えて、
「プロトピック軟膏、第2世代抗ヒスタミン薬内服の併用」
「ダニ等アレルゲンなどへの対策(=掃除)」
「保湿・洗浄・清潔などのお肌のお手入れ」
「ストレス等の見直し」
です。
外用ステロイドの副作用は必要以上に恐れる必要はありません。
漢方薬はお勧めしていません。

1.上記の「皮脂欠乏症」「乾皮症」で触れた保湿剤は、1年中必須です。
 皮膚バリアを維持してください。
2.リアクティブ療法(症状時のみ対応)と
 プロアクティブ療法(一定間隔で非症状時にも一部加療)では、
 近年、プロアクティブ療法を推奨するエビデンス(証拠)が増えています。
3.ステロイドのランク変更(弱めへの誘導)や休止→タクロリムス+保湿剤だけで対応、
 のプロセスが基本となります。
*タクロリムス軟膏
(商品名プロトピック軟膏0.1%)  
1日85円 
↑後発商品名タクロリムス軟膏0.1%「イワキ」など   1日54円 
   
*ステロイドクリーム・軟膏   
※参考:ステロイドの強さ分類
[最強]デルモベート、ジフラール、ダイアコート。
[非常に強力]トプシム、フルメタ、リンデロンDP、アンテベート、マイザー、ネリゾナ、テクスメテン、メサデルム、パンデル。
[強力]ボアラ、ザルックス、リンデロンV(VG) 、ベトネベート(N)、リドメックス、フルコート(F)、プロパデルム。
[中程度]アルメタ、ロコイド、キンダベート、レダコート。
[弱い]コルテス、プレドニゾロン、メドロール、デキサメタゾン   
※軽症例  
*ベクロメタゾン プロピオン酸エステル
(商品名プロパデルムクリーム0.025%など) 
1日10円 
↑後発 ベクラシンクリーム0.025%など 1日4円 
↑5段階で3の、「強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム 
   
※中等症~重症   
*ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル
(商品名アンテベート軟膏またはクリーム0.05%)  
1日20円 
↑後発 サレックス軟膏0.05%など 1日9円
↑5段階で2の、「非常に強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム  
*デキサメタゾンプロピオン酸エステルクリーム0.1%
(商品名メサデルムクリーム0.1%など2群) 
1日13円 
↑5段階で2の、「非常に強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム   
*クロベタゾールプロピオン酸エステルクリーム0.05%
(商品名デルモベートクリーム0.05%)
1日20円 
↑5段階で1の、「最強」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム   
   
※顔・頸部用の中等症   
*クロベタゾン酪酸エステル軟膏0.05%
(商品名キンダベート軟膏0.05%) 
1日21円 
↑後発 同一般名+「テイコク」など  1日7円 
※顔・頸部用の重症    
*ヒドロコルチゾン酪酸エステルクリーム0.1%
(商品名ロコイドクリーム0.1%)(クリームは後発無し)
1日10円 
※市販品もありますが、かなり割高です。
市販品にはクリームも軟膏もあります。





  





  
   
   
※アトピーの内服薬   
※第2世代抗ヒスタミン薬(H1受容体拮抗薬)  
*フェキソフェナジン塩酸塩錠60㎎
(商品名アレグラ錠)1日2回、各1錠食後 
1日45円
→同後発品 1日32円
↑副作用記載に眠気無し。通常は眠くなりません。  
(↑※参考;市販同等品アレグラFXを薬屋さんで買うと、定価1日197円 かつ14錠単位)  
 
*エピナスチン塩酸塩錠10㎎
(商品名アレジオン10錠)1日1~2錠を1回食後 
1日33~66円 
→同後発品(多数あり) 1日8~16円から 
↑テレビCM等では眠気が少ないとの宣伝を行っています.
が、添付文書の副作用には一応、眠気が記載されています。 
(↑※参考;市販同等品アレジオン10を薬屋さんで買うと、定価1日213円~426円 かつ6錠単位)
   
*ベポタスチンベシル塩酸塩錠10㎎
(商品名タリオン錠10㎎) 
1日32円
↑後発品、市販品、ともに無し  
   
*オロパタジン塩酸塩錠2.5mg
(商品名アレロック)1日2回食後各1錠
1日28円
→同後発品(市販薬無し)  1日17円 
 
*レボセチリジン塩酸塩5mg錠
(商品名ザイザル錠5㎎) 1日1回就寝前1錠
1日32円
→同後発品無し   
↑アレルギー性鼻炎に適応。2010年認可のかなり新しい薬。
 市販品はありません。 
 
 
※ケミカルメディエーター遊離抑制薬 
*【般】トラニラストカプセル100mg
 【商】リザベンカプセル100mg <キッセイ> 
1日42円
→【後】トラニラストカプセル100mg「タイヨー」<テバ>他多数  1日7円
↑1日3カプセル食後。
1980年代からある、後発は
1日7円の安い薬
従来の抗ヒスタミン薬のようには
眠くなりにくい
第2世代抗ヒスタミン薬群の眠気に不満のある方はお試しください。
なお、この薬は
唯一、ケロイドや肥厚性瘢痕に効果が認められている、内服薬です。
【病】アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、ケロイド、肥厚性瘢痕。
*ケロイド・肥厚性瘢痕には、繊維芽細胞のコラーゲン合成酵素抑制作用が認められています。 
   
※Th2サイトカイン阻害薬 
*【般】スプラタストトシル酸塩カプセル100mg
 【商】アイピーディーカプセル100mg <大鵬> 
1日40円
→【後】スプラタストトシル酸塩カプセル100mg「サワイ」他多数  1日27円
↑1日3カプセル食後。
従来の抗ヒスタミン薬のようには眠くなりにくい
第2世代抗ヒスタミン薬群の眠気に不満のある方はお試しください。
【病】アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、気管支喘息。
*アトピー性皮膚炎にも適応有ります。 
   
   
●湿疹・皮膚炎群 
その他外用ステロイド  



  
レベル5(弱い)ステロイド 
*【般】クロタミトン・ヒドロコルチゾン配合クリーム
 【商】オイラックスHクリーム
10g入1本44円 
↑後発 無し  
5段階で5「弱い」表示の強さのステロイドクリーム。
腫れや赤みにステロイドの“ヒドロコルチゾン”。
加えてかゆみをおさえる“クロタミトン”が配合。
ステロイド外用薬としては弱い。
かゆみのある軽度湿疹・皮膚炎、虫さされにも適。
軽い症状、顔などデリケートな患部も使いやすい。
   
レベル3(強力)~4(中程度)ステロイド 
*【般】プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル0.3%(クリーム、軟膏)
 【商】リドメックスクリーム(又は軟膏)0.3%
5g入1本46円 
↑後発 プレドニゾロン吉草酸エステル酢酸エステル0.3%(クリーム、軟膏)「YD」など 5g入1本16円 
5段階で3「強力」~4「中程度」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム。 
   
レベル3(強力)ステロイド 
*【般】ベタメタゾン吉草酸エステル(クリーム、軟膏)
 【商】ベトネベートクリーム(又は軟膏)0.12%、
    リンデロンーVクリーム(又は軟膏)0.12%など) 
5g入1本44円 
↑後発 ベタメタゾン吉草酸エステル0.12%など 5g入1本11円 
5段階で3の、「強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム。
「ベトネベート軟膏、同クリームはよく薬局で市販されており、時々購入する方は多いと思いますが、「ベトネベートSクリーム」の場合は、5g入1本の市販品の定価は1,134円です。
これが保険適応だと、5g入1本44円で済みますので、1本あたり1,090円お得です。
さらに後発薬だと1本11円ですので、99%引きで、1本あたり1,123円お得です。 
※市販品は健康保険で処方されるより、かなり割高になります。





  
   
*【般】フルオシノロンアセトニド(クリーム、軟膏)
 【商】フルコートクリーム(又は軟膏)0.025%など) 
5g入1本34円 
↑後発 フルオシノロンアセトニド軟膏「YD」0.025%など
 (クリームの後発無し)
5g入1本12円 
5段階で3の、「強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム。
「フルコート軟膏、同クリームはよく薬局で市販されており、時々購入する方は多いと思いますが、「フルコートf軟膏」の場合は、5g入1本の市販品の定価は1,058円です。
これが保険適応だと、5g入1本34円で済みますので、1本あたり1,024円お得です。
さらに後発薬だと1本12円ですので、99%引きで、1本あたり1,046円お得です。 





 
 
   
*【般】ベタメタゾン吉草酸エステル・ゲンタマイシン硫酸塩ローション
 【商】リンデロンVGローション<先発> 
10ml入1本88円 
↑後発 デルモゾールGローション(岩城製薬)のみ 10ml入1本25円
5段階で3の、「強力」表示の強さのステロイド・ローションに、抗菌剤ゲンタマイシン硫酸塩を配合。
感染にも有効です。
「ローション」タイプなので、頭皮湿疹などに使いやすいタイプです。
市販の「ベトネベート軟膏、同クリーム」はよく薬局で市販されており、時々購入する方は多いと思いますが、それのローション+抗菌剤。
(「ベトネベートSクリーム」の場合は、5g入1本の市販品の定価は1,134円です。
これが保険適応で後発だと、10ml入1本88円で済みますので、お得です。
さらに後発薬だと1本25円ですので、お得です。)
   
レベル2(非常に強力)ステロイド 
*【般】ジフルコルトロン吉草酸エステル0.1%(クリーム、軟膏)
 【商】ネリゾナクリーム(又は軟膏)0.1% <バイエル>、
5g入1本30円 
↑後発 アルゾナユニバーサルクリーム0.1%(orアルゾナ軟膏)など 5g入1本10円 
5段階で2「非常に強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム。
 ・通常1日「1~3回」、適量を患部に塗布する、と回数指定有。
 ・通常は、レベル2ステロイドは顔などの薄い皮膚には使用しない。 
   
*【般】ジフルプレドナート0.05%(クリーム、軟膏)
 【商】マイザークリーム(又は軟膏)0.05% <田辺三菱>
10g入1本60円 
↑【後】ジフルプレドナート0.05%「KN」<小林化工>など 10g入1本30円 
5段階で2「非常に強力」表示の強さのステロイド軟膏・クリーム。
 ・通常1日「1~3回」、適量を患部に塗布する、と回数指定有。
 ・通常は、レベル2ステロイドは顔などの薄い皮膚には使用しない。 
   
ステロイドのテープ
~レベル3(強力)ステロイド
 
*【般】デプロドン プロピオン酸エステルテープ(外用)20μg/cm2
    1.5mg 7.5cm×10cm通常10枚入
 【商】エクラープラスター20μg/cm2(外用)
    1.5mg 7.5cm×10cm <久光>
1枚20円 
↑後発 テープ無し ~ 
5段階で3の、「強力」表示の強さのステロイドのテープ。
ステロイドのテープ類は薬局で市販されていません。
また、後発品もありません。
患部を密封しますので、取扱い注意です。

【病】湿疹・皮膚炎群

   
非ステロイド系抗炎症剤(痒み止め等)  
*ウフェナマート 
*【般】ウフェナマート<軟膏ORクリーム>5%
 【商】コンベック<軟膏ORクリーム>5%
 【商】フエナゾール<軟膏ORクリーム>5%
10g入1本61円 
↑後発 無し  
【病】急性湿疹、慢性湿疹、脂漏性湿疹、貨幣状湿疹、接触皮膚炎、アトピー皮膚炎、おむつ皮膚炎、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎、帯状疱疹。
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・非ステロイド性の抗炎症薬。
皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症症状緩和。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少ない。
軽湿疹、顔湿疹向き。
帯状疱疹にも。
【市販】市販同等品には、
エピアマートS(杏林製薬)/エンクロンUFクリームEX(資生堂)/スキンセーフAPクリーム(エスエス製薬)
などがある。
例えばエンクロンUFクリームだと、12g入1本定価1,814円。
1本10g換算1,512円で、96%引きで1本あたり1,451円お安くなります。 





  
   
*イブプロフェンピコノール 
*【般】イブプロフェンピコノール<軟膏orクリーム>5%
 【商】スタデルム<軟膏orクリーム>5%<鳥居>
 【商】ベシカム<軟膏orクリーム>5%<久光>
10g入1本59円 
↑後発 無し  
【病】急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎。
  ・帯状疱疹。
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・飲み薬で有名な「イブプロフェン」の誘導体。
非ステロイド性の抗炎症薬。
皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症症状緩和。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少。
軽湿疹、顔湿疹向き。
帯状疱疹にも。
【市販】市販同等品はむしろ、にきびの治療薬の一部にある。
(厳密には一部同成分品)。
「ペアアクネクリームW」(ライオン)などですが、殺菌剤入りなので比較不可。
   
*スプロフェン 
*【般】スプロフェン<軟膏orクリーム>1%
 【商】トパルジック<軟膏orクリーム>1%<アルフレッサ>
 【商】スレンダム<軟膏orクリーム>1%<ポーラ>
 【商】スルプロチン<軟膏orクリーム>1%<テバ>
10g入1本58円 
↑後発 無し  
【病】急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎。
  ・帯状疱疹。
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・非ステロイド性の抗炎症薬。
皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症症状緩和。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少。
軽湿疹、顔湿疹向き。
帯状疱疹にも。
【市販】市販同等品無し
   
*ベンダザック 
*【般】ベンダザック<軟膏のみ>3%
 【先】ジルダザック<軟膏のみ>3%<佐藤>
 【後】ベンダザック軟膏3%「イワキ」<岩城>
10g入1本28円
(後発) 
↑(後発 1社)  
【病】急性湿疹、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、慢性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、酒さ様皮膚炎・口囲皮膚炎。
  ・帯状疱疹。
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・非ステロイド性の抗炎症薬。
皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症症状緩和。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少。
軽湿疹、顔湿疹向き。
帯状疱疹にも。
【市販】市販同等品無し
 
*ジメチルイソプロピル アズレン 
*【般】ジメチルイソプロピル アズレン軟膏0.033%<軟膏のみ>
 【先】アズノール軟膏0.033%<軟膏のみ><日本新薬>
 【後】無
20g入1本17円
(後発なし) 
↑(後発0社)  
【病】湿疹
   熱傷・その他の疾患によるびらん及び潰瘍
   (アトピー性皮膚炎に保険病名適応は無し)
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・非ステロイド性の抗炎症薬。植物成分由来。
皮膚の発赤や腫れ、痛みやかゆみなど炎症症状緩和。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少。
軽湿疹、顔湿疹、小児向き。
帯状疱疹は不可。20グラム入りで1本17円。
【市販】市販同等品無し
 
クロタミトン外用薬(痒み止め等)  
*クロタミトン 
*【般】クロタミトンクリーム10%
 【先】オイラックスクリーム10%
 【後】クロタミトンクリーム10%「タイヨー」
10g入1本12円
(先後ともに) 
↑後発 1種のみ  
【病】湿疹、皮膚そう痒症、神経皮膚炎、小児ストロフィルス
【注】アトピー皮膚炎に保険病名適応無し、「蕁麻疹」の保険病名はそもそも無い
【法】本品の適量を1日数回患部に塗布又は貼布する。
・非ステロイド性の抗炎症薬。
(・「オイラックスHクリーム」にはステロイドが少し入っていますが、こちらは入っていません!)
・臨床的に「疥癬」への応用多い。
抗炎症作用はステロイドほど強くない。
副作用は少ない。
軽湿疹、顔湿疹向き。

【市販】市販同等品には、
オイラックスソフト(第一三共)
などがある。
(ただしジフェンヒドラミン塩酸塩入りなので、厳密には同等でない)。
例えば~だと、~g入1本定価~円。
1本10g換算~円で、~%引きで1本あたり~円お安くなります。 
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
漢方薬(湿疹・皮膚そう痒症等) 
*消風散(しょうふうさん) 
*消風散(しょうふうさん)  
↑【保険病名】湿疹/皮膚そう痒症
適応の証=実証~中間証。熱証。
慢性の掻痒感のある、湿疹、皮膚そう痒症向け漢方薬。
※ツムラ消風散エキス顆粒(医療用)  1日~円
(参考;ツムラ消風散エキス顆粒~日分を薬屋さんで買うと定価~円、1日~円)
  
※市販品もありますが、かなり割高です。





  
   
痒み止め内服薬(湿疹等)  
※第1世代抗ヒスタミン剤 
*【般】ヒドロキシジンパモ酸塩カプセル25mg
 【商】アタラックスPカプセル25mg <ファイザー> 
1日4円
→【後】ヒドロキシジンパモ酸塩カプセル25mg「日新」のみ  1日4円
↑1回1カプセル1日2回朝夕食後。
ただし、眠気が強くなる場合は寝る前2カプセルでも可能。
第1世代抗ヒスタミン薬ですので、湿疹や皮膚そう痒症などの痒みに効果が大きいです。
ただ、眠気が強い場合は、寝る前だけに服用ください。
なお、この薬は神経症性抑うつ状態や不安神経症にも適応があります。
(現在は、皮膚科領域のほうが処方は多いかもしれません)。

【病】湿疹、皮膚そう痒症
(→アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎には保険病名適応がありません!)
*抗ヒスタミン作用は強いです。 
   



  
   
●魚の目(鶏眼=けいがん)
・いぼ(疣贅=ゆうぜい)・たこ(胼胝=べんち)
↓※魚の目、タコ、いぼには、昔からある「スピール膏M」という5センチ四方の貼付薬をはって、皮膚を少しずつ軟化させて薄くしていきます。
※※皮膚軟化剤(外用薬)
*【般】サルチル酸絆創膏25cm2  1枚26円
*【商】スピール膏M25cm2 (ニチバン)  1枚26円
↑先発も後発も無し。  
【市販】市販同等品は「スピール膏フリーサイズ」(ニチバン)。
こちらを薬局で買うと、3枚で950円(税抜き)。
1枚342円(税込)なので、保険で買うと92%引き。
↑魚の目(鶏眼=けいがん)・いぼ(疣贅=ゆうぜい)・たこ(胼胝=べんち)治療の皮膚軟化剤「サルチル酸」の絆創膏。
5センチ四方の貼付薬を患部大に切って貼付し、移動しないように(絆創膏やテープなどで)固定する。
2~5日目ごとに取りかえる。
12枚入り。1枚26円。



  
   
●単純疱疹=口唇ヘルペス、性器ヘルペス
↓※ヘルペスウイルス類は、皮膚・粘膜に水ぶくれを作るのが特徴的。
このウイルスによる病気に、水痘(水ぼうそう)、帯状疱疹、口唇ヘルペス、性器ヘルペスなどがある。
口唇ヘルペスは、カゼ等で体調悪化時に頻発。
性器ヘルペスは性的接触で感染。

この塗り薬の有効成分は、ウイルスの増殖をおさえる作用がある
発症初期に用いれば、症状悪化を防ぎ治癒を早める。
特に口唇ヘルペスの治療によく用いられています。

なお、健康保険では、
①抗ヘルペス内服薬=バルトレックス、ファムビル等
②抗ヘルペス外用薬=アシクロビル、ビダラビン
同時に出すことは出来ません
同種同効ということで、過剰投与とみなされるためです。
「1回の診察では」どちらかを選んでいただきます。
※※抗ヘルペスウィルス外用薬(軽度の場合)
*【般】アシクロビル軟膏またはクリーム5%  1本~円
*【商】ゾビラックス軟膏またはクリーム5%  1本~円
↑【後】アシクロビル軟膏5%「トーワ」 <東和> 他多数
   エアーナース軟膏またはクリーム5% <ラクール> 他
   ↑クリーム後発は1種のみ
 1本5g
 192円
【市販】市販同等品は、第1類の以下。
「アクチビア軟膏5%」<GSK>
「ヘルペエース軟膏5%」<奥田>
「ヘルペシアクリーム5%」<大正製薬>。
こちらを薬局で買うと、1本2g入~円(税込)なので、保険で買うと~%引き。
市販品は通常2gしか入っていませんが、保険薬は5g入ですので、90%以上お得。

*【般】ビダラビン軟膏またはクリーム3%  1本~円
*【商】アラセナーA軟膏またはクリーム3%  1本~円
↑【後】ビダラビン軟膏3%「トーワ」 <東和> 他多数
   カサールクリーム3% <マルホ> ←クリーム後発は一種のみ
 1本5g
 175円
【市販】市販同等品は、第1類の以下。
「アラセナS軟膏3%」<佐藤製薬>
「アラセナSクリーム3%」<佐藤製薬>。
こちらを薬局で買うと、1本2g入~円(税込)なので、保険で買うと~%引き。
市販品は通常2gしか入っていませんが、保険薬は5g入ですので、90%以上お得。

※※抗ヘルペスウィルス内服薬(中等度の場合)
*【般】バラシクロビル錠500㎎
(【先】バルトレックス錠500mg)←GSK 
1日~円
→同後発バラシクロビル錠500㎎「サワイ」他多数 1日113円
↑ゾビラックスのプロドラッグの飲み薬。
ヘルペスウイルスを殺します。
(体内から完全に駆除できるわけではないとされている)。
後発多いですが比較的新しい薬。
1日2回朝晩食後服用。
【病】単純疱疹(=口唇ヘルペス、性器ヘルペス)
①一度に処方できるのは5日間まで!
②外用薬と同時には処方できません。
(程度に応じて外用か内服か選ぶ。
別の日の診察なら、別途処方は可能)。
 
*【般】ファムシクロビル錠250㎎
(【先】ファムビル錠250mg)←マルホ 
1日441円
→同後発無 1日~円
↑ヘルペスウイルスを殺します。
(体内から完全に駆除できるわけではないとされている)。
後発無の新しい薬。
1日3回食後服用。
【病】単純疱疹(=口唇ヘルペス、性器ヘルペス)
①一度に処方できるのは5日間まで!
②外用薬と同時には処方できません。
(程度に応じて外用か内服か選ぶ。
別の日の診察なら、別途処方は可能)。
   
   
●手湿疹=①食堂や家事等での、皿洗い・洗濯、
②美容師等の、洗剤・石鹸、
などの大量使用による「ひどい・難治性の手荒れ」
↓※
①徹底的な保湿、
②ステロイドの併用塗布、
③抗アレルギー剤の飲み薬、
の3つを繰り返します。
 特に、お湯の頻繁な使用による、皮脂の流れが皮膚バリアーを破壊します。
 あとはやられ放題になるので、数十分から1時間に1度のヒルドイド類の保湿剤の塗布の繰り返しが非常に有効です。
(皮膚バリアを再生してくれます)。
 この「超頻繁な繰り返しの保湿剤塗布」が決定的に重要です。
 料理人やべたつきが困る人は、塗った後、軽く拭き取ってもらって結構です!

 傷があれば(荒れがひどければ)上記のヒルドイドなどのヘパリン類似物質、
 荒れが少なければ、「尿素製剤」。

 とにかく保湿剤は1日数回ではなく、もっともっと塗布するのが、最新の考え方です。

 ①保湿(ヒルドイド等ヘパリン類似物質や、ケラチナミン等の尿素製剤)
 ②ステロイド外用薬(アンテベートなど)
 ③抗アレルギー内服薬(タリオンなど)
については皮膚科の項目の上記を参照ください。


 なお、
 1、自動皿洗い輝(家庭用もあります)、
 2.自動シャンプー(業務用)
 3.手袋
といった、物理的手段が非常に有効なことは言うまでもありません! 





  



  



FAQ よくあるお問い合わせ

ジェネリック薬とは何ですか?

ここに説明文が入ります。






治療方針

方針イメージ

詳細は自由診療との共通ページをご覧ください。





Fuji Clinic富士クリニック

〒416-0952
静岡県富士市青葉町428
ウェルズイザワC号室
TEL 0545-63-1811
FAX 0545-63-1811