本文へスキップ

富士市本市場町の保険診療クリニック。富士クリニックです。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0545-63-1811

〒416-0954 静岡県富士市本市場町978-3

内科系保険診療案内medical info1

内科系疾患の保険診療内容

保険診療の内科(このページ)は、
内容が多くなったため、
以下のこのページの表は
「内科サマリー(要約)」とします。
さらに

詳細かつ最新の保険診療の内科系のページは、必ず

以下のリンク↓
ご覧ください。

http://fuji.my.coocan.jp/index2.html




→右欄には一日当たりの自己負担のお薬代(1円未満四捨五入)を記しています。
(漢方は、たいてい20円位~数十円ときわめて割安です)。
(なお、再診の場合、医療費は通常570円位、調剤薬局への支払いは通常300円台位、別途必要となります)。
健康保険利用時薬代
→塗り薬は、全て1日2g使用時換算の価格。  
   
■内科1:頭部・神経系等
●頭痛・片頭痛・群発頭痛外来  
●頭痛外来  
※軽度頭痛   
*アセトアミノフェン
(商品名カロナール錠200㎎)
1日7円 
   
*SG配合顆粒(後発品無し)  1日10円 
↑↑鎮痛薬「セデスG」の後継品。
フェナセチンの変わりに、安全性の高いアセトアミノフェンを配合。
4種類の有効成分
(イソプロピルアンチピリン、アセトアミノフェン、アリルイソプロピルアセチル尿素、カフェイン)
がいっしょに働き、すぐれた解熱・鎮痛効果を発揮。
【病】感冒の解熱、耳痛、咽喉痛、月経痛、頭痛、歯痛、神経痛。
【用法】 通常、成人1回1g(分包品1包)を1日3~4回経口投与する
 
   
*【般】アスピリン(配合錠330mg)
 【商】【先】バファリン配合錠A330(ライオン)
 【後】イスキア配合錠A330(シオノ)
1日5円(3錠) 
後発ほぼ同額
↑通常、1日2回各2錠 
(↑咳にかかわる神経をしずめる。)
【病】頭痛/感冒(の解熱)/月経痛
↑*炎症をしずめ、腫れや発赤、痛みなどの症状に。
 熱を下げる作用もあり。
*少量で血液を固まりにくくする作用。
【理】炎症や発熱を引き起こすプロスタグランジン(PG)という物質の生合成抑制。
 血小板の働きを抑える抗血小板作用も。
【他】主成分アスピリンほか、胃の副作用予防のために制酸薬(ダイアルミネート)配合。
*アスピリンは、古い薬で、解熱鎮痛薬で長年使用。
 ピリン系ではありません。
(【市販】市販同等品は「バファリン」(~)。
 これだと~錠入り定価~円=1日4錠時~円。
 後発品だと~%引きで1日~円お得)。
   
※中等度~重度片頭痛   
片頭痛は慢性頭痛のひとつ。
ズキンズキンと脈打つような強い頭痛が起こります。
吐き気や嘔吐を伴うことも多。
人により、発作前に、目がチカチカするなどの、特異な前兆が現れます。 
*スマトリプタンコハク酸塩錠50㎎
(商品名イミグラン錠50㎎など) 
1回278円
↑後発スマトリプタン錠50mg「トーワ」など  1回151円
↑トリプタン系ではこの後発品が最安です。
他のトリプタンは後発が未発売です。
なお、全トリプタン系の使用は3か月で10回までです。  
   
*ゾルミトリプタン
(商品名ゾーミッグRM錠2.5㎎) 
1回280円
*エレトリプタン臭化水素酸塩
(商品名レルパックス錠20mg) 
1回270円
*リザトリプタン安息香酸塩錠10㎎
(商品名マクサルトRPD錠10㎎) 
1回276円
   
※片頭痛点鼻薬   
*【般】スマトリプタンコハク酸塩点鼻
(【商】【先】イミグラン点鼻液20 20mg0.1ml) 
1回322円
↑後発無し 
↑トリプタン系唯一の点鼻液。
他のトリプタン系「飲み薬」は胃で溶解させてから消化管で吸収するまで時間がかかります。
点鼻は鼻粘膜からすぐ血管に入り頭へ行くので、即効性に非常に優れます。
辛い片頭痛発作を少しでも早く緩和したい方に。
発作時、1回点鼻するだけ。  
   
※片頭痛の予防薬・予防療法   
片頭痛には、予防薬があります。
発作初期の脳血管の収縮をおさえ、片頭痛の発現を防ぎます。

【薬理】血管壁細胞にカルシウムが流入すると血管収縮します
これはカルシウムが細胞内に入るのをじゃまし、血管収縮を防ぎます。
「カルシウム拮抗薬」と呼ばれています。

片頭痛の適応症をもつ初のカルシウム拮抗薬。
同系の降圧薬と比し、脳血管に選択的に作用。
全身血圧降下作用ほとんど無し。
予防的に定期服用し、発作回数減少、前駆症状軽減、発作治療薬減量させます。

【適応】対象は重症例。
発作頻度が多く生活に支障ありの場合。
頓用薬の効果が不十分な場合や副作用で使えない場合。
混合型頭痛で発作発現が特定不可な場合。
*【般】ロメリジン塩酸塩5mg錠
 (【商】【先】ミグシス錠5㎎、テラナス錠5㎎)
 →後発無し 
1日20円 
1回5mg を1日2回、朝食後及び夕食後あるいは就寝前に経口服用
 
 
   
●<各種>その他等 
めまい・動悸・頭痛・神経症等への漢方処方    
*【般】苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
 【商】ツムラ苓桂朮甘湯エキス顆粒(医療用)<全社、錠剤無し>
1日 円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>) 
(※参考:市販同等品の「クラシエ?エキス細粒」だと 包 日分定価 円=1日 円。
  なので、1日 円お得)。
(↑「苓桂朮甘湯」は、古くからめまいなどに処方されてきました。
 めまい、動機、頭痛、神経症などに、よく効きます。
   
●「むずむず足症候群」外来
 
=レストレスレッグス症候群、下肢静止不能症候群(=保険病名)  
※速放錠のドパミン作動薬   
*【般】プラミペキソール塩酸塩(水和物)錠0.125mg
(【商】ビ・シフロール錠0.125mg)
1日7円 
↑↑抗パーキンソン薬の速放錠。
レストレスレッグス症候群は、一般でいう「むずむず脚症候群」のこと。
足にむずむず感、熱感、かゆみなどを伴うことが多く、動かしたい強い欲求を生じる。
夕刻以降の安静時に多発するので、不眠の原因になることも少なくありません。
【病】下肢静止不能症候群
【用法】 通常、成人1日1回1錠就寝2時間前
 
   
■内科2:胃・食道系等(上部消化管等)   
●胃炎・急性胃炎・慢性胃炎の急性増悪期に
:胃痛、胃のムカムカ感、胃の不快感他
 
 
市販のお薬で、いわゆる「胃薬」を時々必要とする方は、1類はもちろん、ほとんどのお薬は、健康保険の適応となります。
具体的には、ガスター、サクロンQ、サクロン、セルベール、セルベール整胃錠、スクラート、アシノンZ、ストパン、イノセアバランス、六君子湯等々。
健康保険の御利用で、ほとんどの胃腸薬は、9割引き以上の価格でご入手可能です。
ぜひ、ご相談ください。
 H2ブロッカー  
*ガスター(一般名ファモチジン)10㎎ 1日18円
↑通常1回10mgを1日2回(朝食後、夕食後または就寝前)
 H2ブロッカー
後発1日6円~  
   
*【般】ニザチジン錠75mg
 【商】アシノン錠75mg
 →後発【商】ニザチジンカプセル75mg「YD」など
1日52円
↑通常1回75mgを1日2回(朝食後+就寝前)
 H2ブロッカー
後発1日23円~  
(【市販】市販同等品の「アシノンZ錠」(ゼリア新薬)。
  これだと6錠入り定価900円=1日2錠時300円。
  後発品だと92%引きで1日290円お得)。
   
*【般】シメチジン錠200mg
 【商】タガメット錠200mg
 →後発【商】シメチジン錠200mg「サワイ」など多数
1日20円
↑通常1回200mgを1日2回(朝食後+就寝前)
 H2ブロッカー
後発1日6円~  
(【市販】市販同等品の「パンシロンH2ベスト」(ロート)。
  これだと~錠入り定価~円=1日2錠時~円。
  後発品だと~%引きで1日~円お得)。
   
 防御因子増強剤  
*【般】レバミピド錠100mg
 【商】ムコスタ錠100mg
1日37円
↑通常1回100mgを1日3回(食後)
 防御因子
後発1日22円  
   
*【般】テプレノンカプセル50mg
 【商】セルベックスカプセル50mg
 →後発テプレノンカプセル50mg「サワイ」など多数
1日23円
↑通常1回50mgを1日3回(食後)
 防御因子
後発1日15円  
(【市販】市販同等品の「セルベール整胃錠」(エーザイ)。
  これだと12錠入り定価680円=1日3錠時170円。
  後発品だと91%引きで1日155円お得)。
   
*【般】スクラルファート細粒1g
 【商】アルサルミン細粒1g
 →後発スクラルファート細粒「アメル」など多数
1日6円
↑通常1回1gを1日3回(食後)
 防御因子
後発1日6円  
(【市販】市販同等品の「スクラート」(ライオン)。
  これだと~錠入り定価~円=1日~錠時~円。
  後発品だと~%引きで1日~円お得)。
   
*【般】トロキシピド錠100mg
 【商】【先】アプレース錠100mg(杏林)
→【後】トロキシピド錠100mg「トーワ」など
先発1日10円
↑通常1回1錠100mgを1日3回(食後)
 防御因子増強剤
後発1日5円  
(【市販】市販同等品の第2類「イノセアバランス」(サトウ)。
  これだと12包入り定価1080円税込=1日3包時270円。
  後発品だと98%引きで1日265円お得)。
   
*【般】セトレキサート塩酸塩カプセル200mg
 【商】ノイエルカプセル200mg
 →後発セトレキサート塩酸塩カプセル200mg「YD」のみ
1日13円
↑通常1回200mgを1日3回(食後)
 防御因子増強剤
後発1日9円  
(【市販】市販同等品の「新センロック錠」(第一三共)。
  これだと30錠入り定価972円=1日9錠時292円。
  後発品だと97%引きで1日283円お得)。
   
 抗コリン剤  
*【般】チキジウム臭化物カプセル5mg
 【商】【先】チアトンカプセル5mg
 【商】【後】チキジウム臭化物カプセル5mg「サワイ」他多数 
1日9円
↑通常1回5mgを1日3回(食後)
 抗コリン剤
後発1日8円  
 【市販】市販同等品の「ストパン」(大正製薬)。
  これだと~カプセル入り定価~円=1日~カプセル時~円。
  後発品だと~%引きで1日~円お得)。
 
 
   
 (胃粘膜)局所麻酔薬  
*【般】オキセサゼイン錠5mg
 【商】【先】ストロカイン錠5mg
 【商】【後】後発無し 
1回2円
↑通常1回1錠5mgを疼痛時頓服、1日3回まで
 胃粘膜麻酔薬、局所麻酔薬
後発無し  
 【市販】市販同等品の「サクロンQ」(エーザイ)。
  これだと~錠入り定価~円=1日~錠時~円。
  保険利用で~%引きで1日~円お得)。
 
 
   
 鎮痙(ちんけい)剤・アトロピン系薬  
*【般】ブチルスコポラミン臭化物10mg錠
 【商】【先】ブスコパン錠10mg
 【商】【後】ブチルスコポラミン臭化物錠10mg「YD」他 
先発1日5円
↑通常1回1錠10mgを1日3回食後
 鎮痙剤。
 【病】急性胃炎、胃炎、尿路結石症、月経困難症
後発1日4円  
 【市販】市販同等品の「ブスコパンA」(エスエス)。
  これだと20錠入り定価1296円=1日3錠時194円。
  後発の保険利用で98%引きで1日190円お得)。
 
 
   
 漢方薬  
胃炎、胃痛、食欲不振、嘔吐症への「六君子湯」処方   
*【般】六君子湯
(【商】ツムラ六君子湯エキス顆粒(医療用)1日7.5g 
1日~円 
 同等品(クラシエ等) 1日~円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)   
(↑「六君子湯」は、古来から、胃系統の不調に著効するお薬です。
長く東洋医学では処方が繰り返されてきている薬であるため、安全域がはっきりしています。
西洋薬に抵抗ある方、マイルドな効き目で、超長期に使用したい方向けです
   
●<各種>嘔吐症
(胃炎、悪心、<食欲不振>、《吐き気》他)+頓服
処方可  
 
*【般】メトクロプラミド5mg
 【商】【先】プリンペラン錠5<アステラス>
1日6円(3錠) 
 【後】メトクロプラミド5mg「ツルハラ」他 1日5円(3錠)  
↑【法】1日3回各1錠食前に経口服用 
【病】次の場合における消化器機能異常
(悪心・嘔吐・食欲不振・腹部膨満感)
//胃炎、胃・十二指腸潰瘍、胆のう・胆道疾患、腎炎、尿毒症、乳幼児嘔吐、薬剤(制癌剤・抗生物質・抗結核剤・麻酔剤)投与時、胃内・気管内挿管時、放射線照射時、開腹術後。
【説】 古くからある吐き気止め。
薬理学的には「抗ドパミン薬」。
薬効分類的には
「消化管運動促進薬」、「消化管運動賦活薬」、「胃腸機能調整薬」「胃腸機能改善薬」。
   
*【般】ドンペリドン10mg
 【商】【先】ナウゼリン錠10<協和発酵キリン>
1日15円(3錠) 
 【後】ドンペリドン10mg「サワイ」他 1日5円(3錠) 
↑【法】1日3回各1錠食前に経口服用 
【病】次の疾患および薬剤投与時の消化器症状
(悪心、嘔吐、食欲不振、腹部膨満、上腹部不快感、腹痛、胸やけ、あい気)
//慢性胃炎、胃下垂症、胃切除後症候群、抗悪性腫瘍剤またはレボドパ製剤投与時。
【説】 古くからある吐き気止め。
薬理学的には「抗ドパミン薬」。
薬効分類的には
「消化管運動促進薬」、「消化管運動賦活薬」、「胃腸機能調整薬」「胃腸機能改善薬」。
   
*【般】モサプリドクエン酸塩錠5mg
 【商】【先】ガスモチン錠5mg <大日本住友>
1日17円(3錠) 
 【後】モサプリドクエン酸塩錠5mg「サワイ」他 1日9円(3錠) 
↑【法】1日3回各1錠食前に経口服用 
【病】慢性胃炎に伴う消化器症状(胸やけ、悪心・嘔吐)
【説】吐き気止め。
薬理学的には「セロトニン作動薬」。
薬効分類的には
「消化管運動促進薬」、「消化管運動賦活薬」、「胃腸機能調整薬」「胃腸機能改善薬」。
   
●<各種>その他等 
●嘔吐症(吐き気)、急性胃腸炎、全身性浮腫(むくみ)
<→これらの症状を伴う
「二日酔い」時にも>への
「五苓散(ごれいさん)」処方
   
*一般名 五苓散
(商品名クラシエ五苓散料エキス錠1日18錠) 
1日30円 
↑通常1日18錠を2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)
(※参考:市販同等品の「クラシエ五苓散エキス細粒」だと~包~日分定価~円=1日~円なので、1日~円お得)。
 同等品(ツムラ五苓散エキス顆粒(医療用)等) 1日~円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)   
(↑「五苓散」は古くから、嘔吐症、急性胃腸炎(を伴う二日酔い)などに処方されてきました。
のどが渇いて、尿量が少なく、はき気、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症。
•水瀉性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、に、よく効きます。
   
   
■内科3:かぜ・感染症・呼吸器系等   
●<各種>感冒等
 
●急性上気道炎、感冒などの複合感冒薬    
*一般名 ー (商品名PL複合顆粒)  1g6円 
 同後発品(いくつかありますが、薬価ほぼ同じの為、塩野義「PL複合顆粒」をおすすめ) 1g6円 
↑通常1回1g1日4回内服。
アセトアミノフェン、サリチルアミドのマイルドな鎮痛解熱薬に、抗ヒスタミン薬が加わった、古くからある総合感冒薬の顆粒です。
   
(↑※参考;市販同等品無し)  
   
●アレルギー性鼻炎、急性鼻炎、じん麻疹に   
*レスタミンコーワ
 (一般名ジフェンヒドラミン塩酸塩)10㎎
1日11円~27円 
↑通常1回3~5錠(主成分として30~50mg)を1日2~3回 後発同価格 
↑じん麻疹、皮膚疾患に伴うそう痒、春季カタルに伴うそう痒、枯草熱、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎に適応  
↑この薬は睡眠導入剤「ドリエル」と有効成分が全く同じです。
一般的に抗ヒスタミン剤は眠くなりがちですが、その作用を眠剤として応用し、就寝前のみ50mg服用としたのがドリエル等です。
 (レスタミンコーワ5錠で同等の眠気が襲います)。
 
 
●頭痛、腰痛、喘息、感冒(かぜ)への「麻黄」処方
(代謝亢進・食欲抑制効果有)
   
*一般名 麻黄湯
(商品名ツムラ麻黄湯エキス顆粒(医療用)1日7.5g 
1日61円 
 同等品(クラシエ等) 1日~円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)   
(↑「麻黄」は、エフェドリンの原材料であり、米国政府認可の食欲抑制剤「エフェドラ」(現在は、副作用問題で発売中止)の原材料でもあります。
ですが、エフェドラと異なり、抽出成分だけの組成ではありませんし、長く東洋医学では処方が繰り返されてきている薬であるため、安全域がはっきりしています。
代謝亢進と、食欲抑制効果により、体重減少の効果も見込まれます
   
感冒(かぜ)への漢方処方    
*一般名 葛根湯
(商品名クラシエ葛根湯エキスT錠1日18錠) 
1日20円 
↑通常1日18錠を2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)
(※参考:市販同等品の「クラシエ葛根湯エキス細粒」だと12包4日分定価1,800円=1日450円。
  なので、1日430円お得)。
 同等品(ツムラ葛根湯エキス顆粒(医療用)等) 1日~円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)   
(↑「葛根湯」は、古くから感冒の引きはじめに処方されてきました。
 感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みに、よく効きます。
   
*【般】柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)
 【商】クラシエ柴胡桂枝湯エキス錠(1日27錠) 
1日~円 
↑通常1日27錠を2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)
(※参考:市販同等品の「クラシエ柴胡桂枝湯エキス細粒」だと?包?日分定価?円
 =1日?円なので、1日?円お得)。
 同等品【商】ツムラ柴胡桂枝湯エキス顆粒(医療用)等 1日~円 
↑通常1日7.5gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)   
(↑「柴胡桂枝湯」は、古くから腹痛を伴う感冒などに処方されてきました。
 【病】感冒、頭痛、胃腸炎、腹痛症などに、よく効きます。
   
咳止め(鎮咳薬
 
*【般】リン酸コデイン錠
 【商】リン酸コデイン錠5mg「ファイザー」他多数
1日37円(12錠) 
↑通常、1日3回各「4」 
(↑咳にかかわる神経をしずめる。)
•各種呼吸器疾患における鎮咳・鎮静。
•疼痛時における鎮痛。•激しい下痢症状の改善。
【病】感染後咳嗽/慢性咳嗽/遷延性咳嗽
   
*【般】デキストロメトルファン臭化水素酸塩
 【商】【先】メジコン錠15mg他多数
 <先後発価格同じ>
1日5円(3錠) 
↑通常、1日3回各「4」 
(↑咳にかかわる神経をしずめる。)
【病】感染後咳嗽/慢性咳嗽/遷延性咳嗽等の咳嗽病名に加え、
+感冒、急性気管支炎、慢性気管支炎、気管支拡張症、肺炎、肺結核、上気道炎(咽喉頭炎、鼻カタル)
↑咳中枢の興奮をしずめる。
*咳中枢は、脳幹の延髄で、のどや気管支の刺激を受け咳を起こす。
そこを抑えこみ、鎮咳。
かぜ・上気道炎・気管支炎などによる咳に広く処方。
*痰が多いとき、去痰薬併用。
咳中枢に作用する代表的な「非麻薬性中枢性鎮咳薬」。
習慣性もありません。
   
*【般】ジメモルファンリン酸塩錠10mg
 【商】【先】アストミン錠10mg他多数
 <先後発価格同じ>
1日5円(3錠) 
↑通常、1日3回各1 
(↑咳にかかわる神経をしずめる。)
【病】感染後咳嗽/慢性咳嗽/遷延性咳嗽等の咳嗽病名に加え、
+急性気管支炎、慢性気管支炎、上気道炎
↑咳中枢の興奮をしずめる。
*咳中枢は、脳幹の延髄で、のどや気管支の刺激を受け咳を起こす。
そこを抑えこみ、鎮咳。
かぜ・上気道炎・気管支炎などによる咳に広く処方。
*痰が多いとき、去痰薬併用。
咳中枢に作用する代表的な「非麻薬性中枢性鎮咳薬」。
習慣性もありません。
(【市販】市販同等品は「新パブロンせき止め液」(大正製薬)。
 これだと~錠入り定価~円=1日3錠時~円。
 後発品だと~%引きで1日~円お得)。
   
*【般】麦門冬湯(ばくもんとうとう)
 【商】ツムラ麦門冬湯エキス顆粒(医療用)等(1日9.0g) 
1日~円 
↑通常1日9.0gを2~3回に分けて服用(食前または食間<食後可>)
(※参考:市販同等品の「~~~」だと?包?日分定価?円
 =1日?円なので、1日?円お得)。
(↑「麦門冬湯」は、のどを潤し咳をしずめる作用。
痰少の乾咳、切れにくい粘稠な痰つきの咳、のど・口が乾燥・イガイガ感あるときに使用。
【病】慢性咳嗽/感染後咳嗽/遷延性咳嗽/気管支炎などに、よく効きます。
   
   
●<各種>鎮痛・解熱
(急性上気道炎他)+頓服
処方可  
 
●急性上気道炎、神経痛などの鎮痛   
*ブルフェン
(一般名イブプロフェン、OTCイブ)100mg 
 
↑通常1回200mg(100mg錠2錠)を頓服、1日3回まで(食後)
【病】神経痛、関節痛、上気道炎、腰痛症(=腰背痛)、肩関節周囲炎(=頚腕症候群)
1回3円 
   
●急性上気道炎、腰痛、歯痛などの鎮痛    
*一般名ロキソプロフェンナトリム
(商品名ロキソニン錠)60mg 
1回6円 
 同後発品(田辺・ロキソプロフェンナトリム錠60mg「CH」等) 1回2円 
↑通常1回1錠60mgを頓服、1日2回まで(食後)   
(↑※参考;市販同等品ロキソニンS錠を薬屋さんで買うと定価12錠680円、1回57円)  
   
*【般】アスピリン(配合錠330mg)
 【商】【先】バファリン配合錠A330(ライオン)
 【後】イスキア配合錠A330(シオノ)
1日5円(3錠) 
↑通常、1日2回各2錠 
(↑咳にかかわる神経をしずめる。)
【病】頭痛/感冒(の解熱)/月経痛
↑*炎症をしずめ、腫れや発赤、痛みなどの症状に。
 熱を下げる作用もあり。
*少量で血液を固まりにくくする作用。
【理】炎症や発熱を引き起こすプロスタグランジン(PG)という物質の生合成抑制。
 血小板の働きを抑える抗血小板作用も。
【他】主成分アスピリンほか、胃の副作用予防のために制酸薬(ダイアルミネート)配合。
*アスピリンは、古い薬で、解熱鎮痛薬で長年使用。
 ピリン系ではありません。
(【市販】市販同等品は「バファリン」(~)。
 これだと~錠入り定価~円=1日4錠時~円。
 後発品だと~%引きで1日~円お得)。
   
 
■内科4:大腸・小腸系等(下部消化管等)   
●便秘症
(弛緩性便秘=いわゆる便秘症)外来
  
植物由来等の刺激性下剤、長期連用可の膨張性下剤から、ビフィズス菌・漢方薬まで各種。
弛緩性便秘の方に、病院のみで処方可能な飲み薬から、市販より8割引きで購入可能な保険適応薬まで、各種処方。↓↓ 
 
※便秘症は、即効性を重視するあまり、特定の刺激性下剤を長期漫然と連用すると、効果が落ちてくる場合があるので、特定の市販薬(特に刺激性下剤=市販薬のほとんどはこれ)の長期連用は避けましょう。
規定量以上の大量服用は極めて危険です。

なお、週3回以上の便通があれば、通常は便秘ではないと考えられています。
以前は、回数基準がハッキリせず、主観的な本人の感覚が重視されていました。
しかし今は「毎日お通じがあるわけではない」ことを気に病む人が多いことから、
通常は週に3回のお通じがあればOKという考え方が大勢です。

当院では最新薬も含め各種使い分けをしながら、食事指導・生活指導も行わせていただきます。

要するに、大事なことは以下のことです。
(特に肥満症、メタボで便秘を併発している方は、便秘解消だけでもそうとう肥満が改善される場合は多いです。)

①ふだんから、少しづつ運動をする。
 あるいは、家事等で十分、体を動かす。
(運動だけで、肥満はもちろん、便秘そのものが相当、改善される場合は非常に多いです)。
②食物繊維を多く含む食品を多くとる。
 葉物を中心とした野菜類、ひじき・海藻類の水溶性食物繊維が非常に有効です。
 (まれに非水溶性食物繊維ばかりとっていると、腸がつまることがあります。
  大事なのは海藻やヒジキなどの「水溶性」の食物繊維も意識して摂取することです。)
③ヨーグルト、納豆、塩分の少ない漬物など、発酵食品を多くとる。
④便意が来たら逃さず、すぐトイレで排便する。
⑤トイレで長時間、居すわらない。
(でなさそうなら、さっさとトイレを出る)
⑥刺激性下剤を長期連用しない。
⑦便秘で死ぬこともある、肥満の原因である、大腸がんのリスクがある、など危機感を持つ.

なお、お薬の連用や副作用についてですが、
①センノシドなどの刺激性下剤は超長期連用や大用量連用は避ける。
 (どんどん効果が落ちてきます)
②ビーマスの刺激性成分の副作用は、上記に比べて非常に低いとされています。
③大黄は分類としては刺激性になります。
 超長期連用・大用量連用は望ましくありません。
④ラックビー(ビフィズス菌)、カルメロース、ポリカルボフィル(食物繊維like)などは、
 かなり安全性は高いです。
 ただ、効果はマイルドです。
⑤新薬ルビプロストン(アミティーザ)は、新薬ですのでまだ不明な点もあります。
 今のところは大変、良好な効果があり、今後主流になるかもしれません。
  
※※膨張性下剤;長期連用ある程度可能  
*【般】酸化マグネシウム(錠330㎎)
 【商】マグミット、マグラックス錠など。
  (古い薬の為、全て後発扱い) 
1日10円  
↑通称・重カマ。胃炎にも効果有(制酸作用有)。
副作用は非常に少ないですが、高マグネシウムによる腎障害には注意します。
   
*バルコーゼ顆粒75%  1日15円 
↑カルメロース。「膨張性下剤」。
食物繊維に近い。習慣性無く安全性高。
   
※※刺激性下剤
 ;即効性あり。ただし、長期連用は医師と相談。安易な長期連用厳禁。
 
*センノシド(錠12㎎)  1日2円  
↑植物「センナ」由来。
刺激性下剤。超長期連用・重症硬結便不可。プルゼニド。
「アローゼン」も同じ成分。 
   
*アローゼン顆粒(0.5g包)  1日10円  
↑植物「センナ」由来。
刺激性下剤。超長期連用・重症硬結便不可。
1回0.5~1g1日2回食後。
「センノシド」も同じ成分。 
   
*ピコスルファートナトリウム錠2.5㎎  1日3円  
↑先発ラキソベロン。刺激性下剤。
が、耐性少。後発スルチミン、シンラック等。 
   
※※ビフィズス菌
*ラックビー(錠) 1日11円 
↑医療用ビフィズス菌。
長期使用可。腸内善玉菌の99%。
ヨーグルト等にも有。 
 
 
※※漢方薬(便秘症向け)
*大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)「顆粒」  1日12円 
↑ツムラ大黄甘草湯エキス顆粒(医療用)。
薬屋さんで保険外で購入だと、定価1日123円。
  
   
*大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)「錠剤」  1日10円 
↑オースギ大黄甘草湯エキスT錠。
薬屋さんで保険外で購入だと、定価1日123円(ツムラ顆粒の場合)。
顆粒が飲みにくい方に保険で買える唯一の錠剤です。
1日6錠まで。
  
   
*防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)  1日21円 
 ↑↑※腹部に皮下脂肪が多く便秘がちな人。
食べ過ぎのいわゆる太鼓腹タイプや「脂肪太り」の方にぴったり。
ナイシトール、和漢箋防風通聖散などの市販薬と同じですが価格が割安です。
便秘のある方は便秘治療薬として保険適応になる場合があります。
(便秘症に効果的な「大黄」が豊富に含まれています)。

この薬は他にも、食欲抑制効果のある「麻黄」も含まれています。
なお、漢方薬の効用の科学的メカニズムはあいまいなこともあります。
横浜市立大学医学部の発表によれば、 循環器・腎臓内科学 田村 功一 准教授、涌井 広道 助教、大学院生 小豆島 健護 医師ら研究グループが、内蔵脂肪型肥満・糖尿病・高血圧を呈する生活習慣病マウスを用いて、漢方薬による生活習慣病の改善効果の作用メカニズムについて検討した結果、漢方薬が脂肪細胞機能を改善し、近年食欲増進ホルモンとして注目されているグレリン1を抑制することで食事量を減少させ、肥満を防ぐ効果を発揮するメカニズムを解明しました、とのことです。
<米国科学誌『PLOS ONE』にオンライン掲載>
 
※クラシエ防風通聖散エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日21円
(参考;小林製薬ナイシトール84錠7日分を薬屋さんで買うと定価1,449円、1日207円)  
   
*大柴胡湯(だいさいことう錠)  1日45円 
↑がっちりしてイライラしやすく便秘気味の方に
・ストレスがたまると食べ過ぎてしまう「筋肉太り」の人におすすめ
 
↑小林製薬「ビスラットゴールド」等と成分ほぼ同じですが、健康保険適応だと極めて割安。
他適応病名「肥満症」「肩こり」「頭痛」等。
 
※クラシエ大柴胡湯エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日45円
(参考;小林製薬ビスラットゴールドa 84錠7日分を薬屋さんで買うと定価1,449円、1日207円)  
   
※※慢性便秘症最新新薬  
*ルビプロストンカプセル24μg
(商品名アミティーザカプセル24μg) 
1日94円 
↑慢性便秘症の最新薬。妊娠予定・中不可。
他の薬とは機序が全く異なります。
日本で開発された、国内30数年ぶりの慢性便秘症用新薬。
とてもよい結果を得ています。 
   
※※膨張性+刺激性便秘薬合剤  
*ビーマスS
(商品名ベンコール配合錠、ビーマス配合錠) 
1日8円 
 →就寝前5錠服用  
↑便を軟化させる“DSS”と、腸の運動を活発にする“カサンスラノール”の合剤。
これらが同時に作用することで、効果が高まります。
効果の発現は8~12時間後です。
腸の運動が低下している「弛緩性便秘」に。 
   
●(過敏性腸症候群時の)便秘症と下痢症  
*ポリカルボフィル カルシウム
(商品名コロネル錠500mg、ポリフル錠500mg) 
1日16~32円 
 →1回1~2錠、1日3回、食後服用  
↑非常に強力な食物繊維のようなもので、下痢と便秘の両方に有効。副作用少。
   
*【般】トリメブチンマレイン酸塩錠100mg
 (【商】セレキノン錠100mg) 
1日15~30円 
 →後発トリメブチンマレイン酸塩錠100mg「サワイ」など 1日5~10円  
 →1回1~2錠、1日3回、食後服用  
↑薬理学的に「オピアト作動薬」。
薬効分類的には「胃腸機能調整薬」または「消化管運動調律薬」。
比較的少量で消化管運動を促進、大量では逆に抑制。
高用量による運動抑制を期待、下痢型の過敏性腸症候群に用いられることが多い。
安全性が高く副作用も少。
↑【市販】OTCに、「セレキノンS」<東京田辺>。
20錠6.7日分で定価1,922円で、1日291円。
後発だと1日5円ですので、98%引き。
●「便失禁」(いわゆる便漏れ;時々便が漏れる方に)  
*ポリカルボフィル カルシウム
(商品名コロネル錠500mg、ポリフル錠500mg) 
1日16~32円 
 →1回1~2錠、1日3回、食後服用  
↑非常に強力な食物繊維のようなもので、下痢と便秘の両方に有効。副作用少。
   
●(下痢型)過敏性腸症候群
*ラモセトロン塩酸塩錠2.5μg
(商品名イリボー錠2.5μg)
1日26円
↑下痢型の過敏性腸症候群の最新新薬。
保険適応は男性下痢型のみ
男性で、腸過敏のためつらい下痢を患う方はご相談ください。
   
●下痢症
*【般】ロペラミド塩酸塩カプセル1mg
(【商】ロペミンカプセル1mg<ヤンセン>)
1日31円
 →後発 ロペラミド塩酸塩カプセル1mg「サワイ」など多数  1日6円 
  →1回1カプセル、1日2回、朝夕食後など適宜服用  
↑下痢型の過敏性腸症候群を含む、一般的な「下痢症」の薬。
いわゆる止瀉剤
腸過敏のためつらい下痢を患う方はご相談ください。
   
◆腸内フローラ・腸内細菌叢の改善 
●下痢症・便秘症・胃腸炎など腸系含む、あらゆる不調に
 =活性生菌による「腸内細菌叢・腸内フローラ」の改善
  
・近年、腸内フローラ・腸内細菌叢の正常化が、長期的なあらゆる健康に決定的な作用をもたらすという研究結果が続々と発表されています。
*繰り返す、便秘・下痢、胃腸の不調はもちろん、メタボをはじめとする生活習慣病、糖尿病、高血圧、肥満、皮膚の劣化、汚い肌体質、その他の多くの不調・不定愁訴に、「腸内フローラ・腸内細菌叢の劣化」「腸内乳酸菌などの善玉菌の割合の少なさ」があるとの説が有力になっています。

*最も新しい治療法として、「健康な他人大便を(実質的にそのまま腸内フローラごと!)不健康な患者の大腸に肛門から注入する!」という信じられないような方法が、世界中で成果を上げているほどです!
(日本でも順天堂大学をはじめとして成果が報告されています)。

*昔から、腸内フローラに良いとされるのが発酵食品です。
納豆、ヨーグルト、漬物といった「発酵食品」が、あらゆる不調の長期的な改善や、長寿と健康に大いに注目されています。しかし、発酵食品である、漬物・味噌汁・チーズには高塩分、ヨーグルトにはカロリー過多といった問題点もあります。塩分過多は決定的に寿命を縮めます。

*でしたら、直接、活性生菌剤を「薬」として服用するのは、いかがでしょう。
*健康保険の適応となる、酪酸菌、乳酸菌製剤、ラクトミン、ビオフェルミン、ミヤイリサンを長期で服用することにより、徐々に腸内環境を整えていくことをお勧めします。
(どれも1日数円~十数円の負担です)
※※ラクトミン(末)  
*(【般】ラクトミン(末))
 【商】ビオフェルミン配合散 <ビオフェルミン製薬>
1日17円
 →後発 多数ですが薬価同じ  
  →1g入1包を1回3包、1日3回、食後など適宜服用  
↑下痢型の過敏性腸症候群を含む、一般的な「下痢症」の薬。
いわゆる止瀉剤
腸過敏のためつらい下痢を患う方はご相談ください。
乳酸菌の仲間。
腸にやさしい善玉の乳酸菌を補う。
結果、下痢や腸のゴロゴロが改善、おなかの調子がよくなります。
おもに下痢症に用います
便秘にもいいラクトミン末で組成。
市販品もありますが、保険だと大幅に割安です。
   
※※酪酸菌  
*(【般】酪酸菌)
 【商】ビオスリー配合錠 <東亜薬工>
1日10円
 →後発 無し  
  →1回2錠、1日3回、食後など適宜服用  
↑下痢型の過敏性腸症候群を含む、一般的な「下痢症」の薬。
いわゆる止瀉剤
腸過敏のためつらい下痢を患う方はご相談ください。
乳酸菌の仲間。
腸にやさしい善玉の乳酸菌を補う。
結果、下痢や腸のゴロゴロが改善、おなかの調子がよくなります。
おもに下痢症に用います
便秘にもいい乳酸菌のラクトミンや酪酸菌で組成。
市販品もありますが、保険だと大幅に割安です。
   
*(【般】酪酸菌)
 【商】ミヤBM錠 <ミヤリサン>
1日10円
 →後発 無し  
  →1回2錠、1日3回、食後など適宜服用  
↑下痢型の過敏性腸症候群を含む、一般的な「下痢症」の薬。
いわゆる止瀉剤
腸過敏のためつらい下痢を患う方はご相談ください。
乳酸菌の仲間。
腸にやさしい善玉の乳酸菌を補う。
結果、下痢や腸のゴロゴロが改善、おなかの調子がよくなります。
おもに下痢症に用います
便秘にもいい酪酸菌で組成。
市販品もありますが、保険だと大幅に割安です。
   
■内科5:その他内科系全般(1~4以外)   
◆生活習慣病全般
(肥満+運動不足→高血糖+高脂血症→高血圧+動脈硬化、その他、健康寿命に対するリスク全般)
 
●肥満症・メタボリックシンドローム(メタボ)外来
 
(ダイエットが必要な方)
  (自由診療のダイエット外来もご参照を) 
*防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)  
↑腹部に皮下脂肪が多く便秘がちな人。
食べ過ぎのいわゆる太鼓腹タイプや「脂肪太り」の方にぴったり。
 
↑小林製薬「ナイシトール」等と成分ほぼ同じですが、健康保険適応だと極めて割安。
他適応病名:
「便秘症」「※むくみ(=全身性浮腫)」「高血圧の随伴症状(動悸、肩こり、のぼせ)」。
ナイシトール、和漢箋防風通聖散などの市販薬と同じですが価格が割安です。
また、便秘のある方には便秘治療薬としても保険適応になる場合もあります。
<詳細は便秘症をご覧ください。>
なお、漢方薬の効用の科学的メカニズムはあいまいなこともありますが、横浜市立大学医学部の発表によれば、 循環器・腎臓内科学 田村 功一 准教授、涌井 広道 助教、大学院生 小豆島 健護 医師ら研究グループが、内蔵脂肪型肥満・糖尿病・高血圧を呈する生活習慣病マウスを用いて、漢方薬による生活習慣病の改善効果の作用メカニズムについて検討した結果、漢方薬が脂肪細胞機能を改善し、近年食欲増進ホルモンとして注目されているグレリン1を抑制することで食事量を減少させ、肥満を防ぐ効果を発揮するメカニズムを解明しました、とのことです。<米国科学誌『PLOS ONE』にオンライン掲載>。
 
※クラシエ防風通聖散エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日21円
(参考;小林製薬ナイシトール84錠7日分を薬屋さんで買うと定価1,449円、1日207円)  
   
*防己黄耆湯(ぼういおおぎとう錠)  
↑色白で疲れやすく、汗のかきやすい人におすすめ。
筋肉の締まりのないブヨブヨとした「水太り」の人に最適
 
↑クラシエ「コッコアポ」等と成分ほぼ同じですが、健康保険適応だと極めて割安。
他適応病名「関節痛」「※むくみ(=全身性浮腫)」。
 
※クラシエ防己黄耆湯エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日23円
(参考;クラシエコッコアポL84錠7日分を薬屋さんで買うと定価1,365円、1日195円)  
   
*大柴胡湯(だいさいことう錠)  
↑がっちりしてイライラしやすく便秘気味の方に
・ストレスがたまると食べ過ぎてしまう「筋肉太り」の人におすすめ
 
↑小林製薬「ビスラットゴールド」等と成分ほぼ同じですが、健康保険適応だと極めて割安。
他適応病名「便秘症」「肩こり」「頭痛」等。
 
※クラシエ大柴胡湯エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日45円
(参考;小林製薬ビスラットゴールドa 84錠7日分を薬屋さんで買うと定価1,449円、1日207円)  
 
※ご参考までに
●高度肥満症(
健康保険でのサノレックス処方について)
*当院ではBMI値に関係なく、サノレックスは「健康保険による」処方はしていません
 サノレックスは自由診療(1錠390円)のみのお取扱いとなります。
 

*当院では
BMI値に関係なく、保険外=自由診療でのサノレックスの処方(=1錠390円)のみとなります。

(↑BMI35以上は健康保険でも一定の条件さえクリアすればOKなほどの、ちゃんとしたお薬です.
<ただしこの条件が大変厳しいため、
当院では保険による処方はしていません。>)

 当院ではまず、BMI35以下の方は言うまでもなく自由診療のみとさせていただきます。
 また、以下の理由のとおり、BMI35以上の場合でも「当院では」自由診療のみとさせていただいています。
 つまり、
BMI35以上でも、「当院では」「保険診療での」サノレックスの処方はしていません。

 まず、当院では
①BMI測定の器具装備等がありません。
 
BMI測定は保険診療では必須ですが、当院はスペースも器具も装備していません

②健康
保険適応の絶対条件となる、「サノレックスを保険で処方する前に数か月間必須となる、食事・運動療法」自体を実施していません

※すぐにでもサノレックス処方をお求めになる患者さんが100%近いですが、
健康保険の御利用には、十分な食事・運動療法を指導し、しかも数カ月たっても全く効果のない方にしか、保険での処方は不可能とされています。
<要するに、食事・運動療法に少しでも効果があれば、結局、サノレックスは保険処方となりません。
 ドクターと一緒になって数か月、サノレックス無しで、食事・運動療法だけがんばって、数キロでも痩せられた場合は「食事運動療法の効果有」です。
 なのでその場合は、結局、サノレックスの処方は健康保険では「逆に」できなくなってしまうということです。
 現在の決まりでは、努力がほんの少しでも実れば、「逆に」サノレックスの処方無しということになっています。
 そのまま食事運動療法を続けましょう、というのが結論です。
 あくまでサノレックスの保険処方が目的ならば、数か月間何度も何度も通院して、指導を受けて、体重が全く減らないか少し増えるようにしなければならないのです。>

 以上の二つから、当院が健康保険でサノレックスを処方できる条件を満たしていませんので、BMI35以上の方への健康保険による処方はできません。

 要するに、まずは上記の2点で、
当院はそもそもサノレックスの「保険処方」の資格が無いわけです。
 が、他にも、サノレックスの保険処方自体が当院のダイエット診療の方針と合致しないということもあるので、今後も健康保険による処方をする予定もありません。
つまり、

健康保険適応の絶対条件は、「健康保険では、3か月1クールの処方のみ可能」ということです。
 要するに保険では3カ月間を1回だけ処方できる、ということです。
 
1クール終了したら、保険でも自由診療でも二度と処方できません
 また、「じゃぁ2クール目からは自由診療で」というのも、混合診療となる恐れがありますのでそれも不可能です。
 しかしながらほとんどの患者さんは、
*目標体重までもう少し継続したい、
*数か月から数年後リバウンドしたり少し太ったりした場合にまた使いたい、
ということですので、患者さんのニーズに合いません。
(ダイエットは3か月やったら、一生やらなくていいわけがありません。)
なので、当院では今後もサノレックスの健康保険による処方の予定もありません。


④保険診療でサノレックスを処方された方には、スーグラ、ゼチーア、コレバイン、トピナ、コエンザイムなどの自由診療による他の一切のダイエット薬の併用ができません。
 特にスーグラは要望が多いですが、
保険でサノレックスを処方された方は、混合診療の恐れがあるので、これらの処方ができなくなります。
 ということですので、患者さんのニーズに合いません。
 (サノレックス1剤ノミを3か月1回1クールのみで生涯ダイエット不要の方は、BMI35以上の方ではほぼ皆無です。)

 ということで、以上の①②からそもそも当院は、サノレックスの保険処方資格のある医療機関ではないわけですが、③④の観点から、
今後もBMI35以上の方へのサノレックスの保険医療をするために、わざわざ①②を満たす予定もありません
 つまり、
当院では「健康保険によるサノレックスの処方は一切できません」のでご了解ください。

 「BMI35以上なら、診察初日の当日から、誰でもどこでもサノレックスが
保険で処方される」とお考えなら、全くの誤解です。
 健康保険でのサノレックス使用は大変厳しい条件下のみとなります。
(薬には、添付文書というものがあり、「保険診療」では原則として医師の裁量が働かないため、添付文書の制約の一言一句に縛られることになります。
 サノレックスの「添付文書」は、公開されていますので、ネット検索して、ご覧ください。) 

(電話相談は無料ですが、説明内容はこのページの記述とほぼ同じとなります)

 なお、
上記の話は、BMIがいくつでも、「自由診療を希望」の方には全く関係ありません
 (参考;BMI35≒身長160㎝体重90㌔)  

 なお、以上の細かな制約等のお話は、はじめから自由診療(=保険外)希望のかたには、そもそも全く関係ありません

 
●四肢の冷え症  
*当帰四逆加呉茱萸生姜湯
(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ) 
↑手足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢又は下腹部が痛くなり易いものの次の諸症。
(しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛)等に特に効果があります。
冷え症で、とくに手足の冷えが強く、体力のあまりない人に向く処方です。
血行をよくして、体をあたためる作用があります。また、冷えによる痛みをやわらげます。
“四逆”とは四肢の冷え症状をあらわします。
※ツムラ当帰四逆加呉茱萸生姜湯エキス顆粒(医療用)を処方時薬代 1日25円 
   
●(冷えを伴う)腹痛症・腹部膨満・胃炎外来  
*大建中湯(だいけんちゅうとう)   
   
*六君子湯(りっくんしとう)   
   
●更年期障害に伴う冷え症外来  
*左上の婦人科外来をクリックしてください。   
   
●その他漢方治療はこちら   
   
     
●疲労・倦怠外来  
●疲労倦怠・易疲労感・倦怠感全般・食欲不振 
※疲れがひどく倦怠感を感じたときに、市販のユンケルなどを愛用する方は多いと思いますが、多くは(朝鮮ニンジンエキスなど)漢方の処方を含んでいます。
漢方薬は、特段の確定的な病気がないにもかかわらず、疲労倦怠・易疲労感・倦怠感全般・食欲不振などの いわゆる「不定愁訴」に対して、西洋薬にはない強みがあります。
健康保険が使えます。
 
*補中益気湯(ほちゅうえっきとう)   
 ↑元気がなく胃腸の働きが衰えて疲れやすいものの次の諸症
:虚弱体質、疲労倦怠、病後の衰弱、食欲不振、寝汗にお勧め
 ↑健康保険適応だと極めて割安。適応病名「食欲不振」「易疲労感」「倦怠感」「寝汗」等。
朝鮮ニンジンのような「人参」をはじめ、「生姜」「陳皮」「当帰」など含有。
疲れた時にコンビニでよく栄養ドリンクを購入する方は、そういった栄養ドリンクの医療用強化版と考えていただいても結構です。
癌などで体力を失った方にまで、有効とされています。
※クラシエ補中益気湯細粒の薬代  1日51円
(↑参考;補中益気湯エキス錠クラシエ48錠4日分を薬屋さんで保険外で買うと定価1,490円、1日373円)
※ツムラ補中益気湯エキス顆粒(医療用)  1日56円
(↑参考;補中益気湯エキス錠クラシエ48錠4日分を薬屋さんで保険外で買うと定価1,490円、1日373円)
※ジュンコウ補中益気湯FCエキス錠医療用  1日58円
(↑参考;これは補中益気湯で現段階では錠剤で唯一の保険適応となるものです。
市販品と比較すると、「補中益気湯エキス錠クラシエ」48錠4日分を薬屋さんで保険外で買うと定価1,490円、1日373円)
   
*十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)エキス顆粒   
↑病後の体力低下、疲労倦怠、食欲不振、ねあせ、手足の冷え、貧血。 
※ツムラ十全大補湯エキス顆粒(医療用) 1日46円
※コタロー十全大補湯エキス顆粒  1日16円
(参考;十全大補湯エキス錠クラシエ48錠4日分を薬屋さんで保険外で買うと定価1,480円、1日370円)  
   
   
◆高齢者の不定愁訴全般
(多種多様な不定愁訴全般)
 
●「高齢者の虚弱=腎虚」外来
 
(冷え症、関節痛他の痛み、むくみ、浮腫、腰痛、頻尿などの方)
  (加齢に伴う、一般的な、元気のなさ、不調など) 
八味地黄丸(はちみじおうがん)  
↑疲れやすくて、四肢が冷えやすく、尿量減少または多尿で、ときに口渇がある次の諸症。
•下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ。
↑昔からある、腎虚の漢方薬。 
※クラシエ八味地黄丸エキス錠(錠剤)処方の場合の薬代  1日~円
↑【市販】クラシエ八味地黄丸エキス錠
~錠~日分で定価~円で、1日~円。
保険だと1日~円ですので、~%引き。
   
牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)  
↑疲れやすくて、四肢が冷えやすく尿量減少または多尿で時に口渇がある次の諸症。
•下肢痛、腰痛、しびれ、老人のかすみ目、かゆみ、排尿困難、頻尿、むくみ。
【用法】 通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用する。
なお、年齢、体重、症状により適宜増減する(ツムラ)。
↑昔からある、腎虚の漢方薬。 
※ツムラ牛車腎気丸エキス顆粒(医療用)処方の場合の薬代  1日~円
↑【市販】ロート牛車腎気丸錠Ⅱ
~錠~日分で定価~円で、1日~円。
保険だと1日~円ですので、~%引き。
   
   
●<各種>その他等 
乗り物酔い
(動揺病
=船酔い・車酔いでのめまい・嘔吐)
・メニエール症候群への頓服処方  
 
*【般】ジフェンヒドラミン サリチル酸塩・ジプロフィリン
 【商】トラベルミン配合錠<サンノーバ>
1日5円(3錠) 
↑通常、乗車前1錠または、1日3回各1錠 
(※参考:市販同等品の「トラベルミン」(エーザイ)だと6錠入り定価600円=1日3錠時300円。
  なので、98%引きで1日295円お得)。
(↑めまいや嘔吐にかかわる神経をしずめる。
 メニエール症候群、船酔い・車酔いなどの動揺病に。
 内耳迷路、嘔吐中枢に抑制的に作用。
   
*【般】ジメンヒドリナート
 【商】ドラマミン配合錠<陽進堂>
1日10円(3錠) 
↑通常、乗車30~60分前1錠または、1日3回各1錠 
(※参考:市販同等品の「トラベルミン」(エーザイ)だと6錠入り定価600円=1日3錠時300円。
  なので、97%引きで1日290円お得)。
(↑めまいや嘔吐にかかわる神経をしずめる。
 メニエール症候群、船酔い・車酔いなどの動揺病に。
 内耳迷路、嘔吐中枢に抑制的に作用。
   



FAQ よくあるお問い合わせ

ジェネリック薬とは何ですか?

ここに説明文が入ります。







診療内容

健康保険による眼科。
その他一部慢性疾患にかかる内科・皮膚科・耳鼻咽喉科・精神科・整形外科・婦人科関連。
自由診療関連は、自由診療のサイトをご覧ください。

診察時間

※火曜日と水曜日は原則、休診です。
 詳しくはこちら(診療時間は自由診療と共通です)。


治療方針

Fuji Clinic富士クリニック

〒416-0952
静岡県富士市青葉町428
ウェルズイザワC号室
TEL 0545-63-1811
FAX 0545-63-1811