■取扱い未定のダイエット関連のお薬
*エクセグラン錠100mg (【商】ゾニサミド100㎎1錠<先発=大日本住友製薬>) (【商】エクセグラン錠アメル100㎎1錠<後発=共和>) new! |
導入検討中 |
↑上記は、抗てんかん薬のゾニサミド(商品名エクセグランほか)を服用することで肥満者の減量効果が高まると、新しくアメリカ・デューク大学医療センターのKishore
M. Gadde氏らが米医学誌「Archives of Internal Medicine」に発表した成果に基づき、当院でも導入検討中のお薬です。 同薬を服用していたグループでは、食事と生活習慣の改善のみのグループに比べて1年後に平均3.3キロ多く減量したとのことですが、1日200mg服用より、400mg量のほうが明確な効果があったとのことです。 そもそもはトピナマートと同様の、てんかんのお薬ですが、食欲減退による体重減少効果が認められています。 (なお、わが国でのてんかんの患者さんの場合の1日最高服用量は600mgまでとされ、また、通常200~400㎎を服用となっています)。 日本ではてんかん薬といてのみ発売中ですので、自由診療にて使用するかどうか、という検討になります。 エクセグランに関しては、サノレックスなどの効果が不十分なときの併用も考慮しますが、いずれにしてもデューク大以外の体重減少フォローデータが乏しいので、現時点では事前相談かつ慎重投与とさせていただきます。 (後発に関しては、100mg1錠40円ぐらいで処方できる可能性がありますが、通常、在庫有りません!) |
|
*フェンテルミン(現在、国内未承認)とトピラマート合剤 | 導入検討中 |
↑上記2つはともに、新しくアメリカで認可された抗肥満薬キューネクサQnexa、キューシミアQsymiaの有効成分です。 日本でキューネクサの発売は未定ですので、2つの有効成分をそれぞれ使用するかどうか、という検討になりますが、フェンテルミンに関しては(心臓弁膜症などへの副作用への)日本の厚労省の見解が厳しく、現時点では導入時期は未定です。 ※追記:発売済みのこの薬のアメリカでの売れ行きは必ずしも絶好調というわけでもなさそうです。 サノレックスを承認済みの日本での発売は、現在、全く話題になっていません。 |
|
*ロルカセリン(商品名「BELVIQ®」 (一般名lorcaserin hydrochloride)) |
導入検討中 |
↑上記は、新しくアメリカで認可された抗肥満薬です。=Lorqess。 セロトニン5-HT2C受容体の選択的刺激薬。 日本では、エーザイが発売検討中と思われますので、エーザイが認可取得しだい、扱いたいと思っています。 ※追記:発売済みのこの薬のアメリカでの売れ行きは必ずしも絶好調というわけでもなさそうです。 サノレックスを承認済みの日本での発売は、現在、全く話題になっていません。 |
|
*Contrave | 導入検討中 |
↑上記は、新しくアメリカで新しく2014年に「認可された」糖尿病薬・抗肥満薬です。 日本では、武田が検討中と思われます。 塩酸ブプロピオン(=禁煙薬でもある)と塩酸ナルトレキソンの、2成分が配合されたこの薬は、肥満の原因である過食を引き起こす脳内のメカニズムに、相乗的に干渉することによって優れた体重減少作用を発揮するとされます。 現時点で、塩酸ブプロピオンは国内未承認、ナルトレキソンも輸入のみですので、導入時期は未定です。 ※追記;しかしながら、成分の二つとも既に他の病気に使用されているお薬ですので、合剤にしたところで画期的に効果の望める薬なのかどうかは、現時点では全く不透明です。 |
|
*スリーエフ(フルファースト) | 応相談 |
↑食欲抑制作用のあるスプレーですが、輸入品のため要・事前在庫確認。 | |
(*リモナバント) | 導入予定無し |
↑欧州で食欲抑制剤として認可されていました。 が、中枢性副作用の為、現在発売中止中です。 何らかの理由でお持ちの方は、廃棄をお勧めします。 |
|
(*シブトラミン(=リダクティル、メリディア)) | 導入予定無し |
↑米国・欧州で食欲抑制剤として認可されていました。 が、血管等への副作用の為、現在発売中止中です。 何らかの理由でお持ちの方は、廃棄をお勧めします。 上記の「ロルカセリン」はその副作用を低減させたとされています。。 |
|
(*エフェドリン塩酸塩(=エフェドラ)) | 導入予定無し |
↑米国で食欲抑制剤として認可されていました。 が、心臓等への副作用の為、現在発売中止中です。 何らかの理由でお持ちの方は、廃棄をお勧めします。 なお、国内承認薬である気管支ぜんそく薬「エフェドリンナガイ」につきましては、容量等の調整の上、処方可能か検討中です。 気管支喘息の薬でもあり、漢方の麻黄由来の有効成分でもありますが、大量長期使用が副作用を引き起こした可能性もあります。 |